「ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hanweir Watchkeep}}
 
{{#card:Hanweir Watchkeep}}
  
[[防衛]]持ちから一転して[[攻撃強制]]持ちに[[変身]]する[[狼男]]。[[タフネス]]は変わらないが、[[パワー]]は跳ね上がる。
+
[[]][[サイクロプス]]によって構成されたような能力をもつ[[両面カード]]。
 
+
能力のある壁の多くが3マナ域であることやサイクロプスのマナ・コストやP/Tを考えると及第点のマナレシオであると言える。とはいっても、ブロックのみまたは攻撃のみのクリーチャーとなる上にそれらのスイッチが不安定なので必要な時に必要な状態を維持できない問題がある。
[[第2面]]はもちろん、[[第1面]]の時点でも3[[マナ]]の[[サイズ]]の水準は十分クリアしており、無理に変身を狙わずとも戦力として期待できる。しかし、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]のみまたは[[攻撃]]のみと正反対の性質になる上に、それらのスイッチが不安定なので、必要な時に必要な状態を維持できない問題があり、扱いづらさは否めない。
+
 
+
お互いが[[クリーチャー]]を並べ合って[[ダメージレース]]を展開するような状況であれば、[[ブロッカー]]になっても[[アタッカー]]になっても充分な働きを期待できる。他の狼男は第1面では[[サイズ]]が控えめなので、変身できないままそのような状況に陥ると不利であるが、一方で優勢時に最低限の[[ダメージソース]]になれる強みがあり、一長一短といったところ。
+
 
+
*はるか後の[[イニストラード:真紅の契り]]で登場した[[困憊の在監者/Weary Prisoner]]は[[日暮]]/[[夜明]]仕様にした[[リメイク]]といっても良いだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[両面カード]] - [[変身する両面カード]]
 
*[[ハンウィアー/Hanweir]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif