「ドラフト点数表/ニクスへの旅」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
:2[[マナ]]3/1[[マナカーブ]]の穴埋め役として。
 
:2[[マナ]]3/1[[マナカーブ]]の穴埋め役として。
 
;4点[[活力の泉/Font of Vigor]] - C
 
;4点[[活力の泉/Font of Vigor]] - C
:[[エンチャント]]回収と組み合わせるのなら、それでもメインデッキからは厳しい。
+
:[[エンチャント]]回収と組み合わせるのなら、それでもメインは厳しい。
 
;7点 [[警備隊の鷲/Eagle of the Watch]] - C
 
;7点 [[警備隊の鷲/Eagle of the Watch]] - C
 
:3[[マナ]]2/1[[飛行]]、[[警戒]]持ち。うまく[[授与]]出来れば強い。
 
:3[[マナ]]2/1[[飛行]]、[[警戒]]持ち。うまく[[授与]]出来れば強い。
16行: 16行:
 
:3[[マナ]]2/3のなので穴埋め役として十分。[[神啓]]持ちを強引に攻撃させたりもできる。
 
:3[[マナ]]2/3のなので穴埋め役として十分。[[神啓]]持ちを強引に攻撃させたりもできる。
 
;6点 [[定命の者の強情/Mortal Obstinacy]] - C
 
;6点 [[定命の者の強情/Mortal Obstinacy]] - C
:軽く[[パワー]]と[[タフネス]]どちらにも修正がかかるため優秀、メインデッキの[[エンチャント]][[破壊]]の水増しにもなる。
+
:軽く[[パワー]]と[[タフネス]]どちらにも修正がかかるため優秀、メインの[[エンチャント]][[破壊]]の水増しにもなる。
 
;6点 [[石識の防衛者/Stonewise Fortifier]] - C
 
;6点 [[石識の防衛者/Stonewise Fortifier]] - C
 
:2[[マナ]]2/2の[[熊]]、[[マナカーブ]]の調整要員。
 
:2[[マナ]]2/2の[[熊]]、[[マナカーブ]]の調整要員。
 
;6点 [[ニクスの武装/Armament of Nyx]] - C
 
;6点 [[ニクスの武装/Armament of Nyx]] - C
:[[擬似除去]]、範囲に制限はあるが十分にメインデッキから入るレベル。
+
:[[擬似除去]]、範囲に制限はあるが十分にメインから入るレベル。
 
;7点 [[補給線の鶴/Supply-Line Cranes]] - C
 
;7点 [[補給線の鶴/Supply-Line Cranes]] - C
 
:5[[マナ]]3/5[[飛行]]相当、カウンターを他に載せても3/2[[飛行]]を止められる。
 
:5[[マナ]]3/5[[飛行]]相当、カウンターを他に載せても3/2[[飛行]]を止められる。
28行: 28行:
 
:強化版[[鋤引きの雄牛/Yoked Ox]]、相手が赤い時のサイド要員として。
 
:強化版[[鋤引きの雄牛/Yoked Ox]]、相手が赤い時のサイド要員として。
 
;6点 [[採石場の巨人/Quarry Colossus]] - U
 
;6点 [[採石場の巨人/Quarry Colossus]] - U
:サイズと能力は優秀だが7マナが[[プレイアブル]]かはデッキによる。
+
:サイズと能力は優秀だが7マナがプレイアブルかはデッキによる。
 
;6点 [[空槍の騎兵/Skyspear Cavalry]] - U
 
;6点 [[空槍の騎兵/Skyspear Cavalry]] - U
 
:[[除去]]され易いもののアタッカーとして候補に入る。
 
:[[除去]]され易いもののアタッカーとして候補に入る。
48行: 48行:
 
:4マナ3/2の基本スペックがイマイチ。能力の範囲が狭く対象に困ることも多い。
 
:4マナ3/2の基本スペックがイマイチ。能力の範囲が狭く対象に困ることも多い。
 
;6点 [[神討ち/Deicide]] - R
 
;6点 [[神討ち/Deicide]] - R
:軽いエンチャント除去。メインデッキからも十分ある。
+
:軽いエンチャント除去。メインからも十分ある。
 
;5点 [[神々の神盾/Aegis of the Gods]] - R
 
;5点 [[神々の神盾/Aegis of the Gods]] - R
 
:[[プレイヤー]][[呪禁]]は[[リミテッド]]でも十分働くが、基本スペックが残念。
 
:[[プレイヤー]][[呪禁]]は[[リミテッド]]でも十分働くが、基本スペックが残念。
63行: 63行:
  
 
==[[青]]==
 
==[[青]]==
;6点 [[印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish]] - C
+
;[[印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish]] - C
:地味だが[[熊]]を止めつつ、毎ターンの[[占術]]で細かなアドを稼げるいぶし銀。
+
:
;6点 [[運命の泉/Font of Fortunes]] - C
+
;[[運命の泉/Font of Fortunes]] - C
:貴重な[[ドロー]]ソースで、[[星座]]とのシナジーもある。メインデッキから使える。
+
:
;5.5点 [[神狩りの大ダコ/Godhunter Octopus]] - C
+
;[[神狩りの大ダコ/Godhunter Octopus]] - C
:環境柄、相手が[[エンチャント]]を一つもコントロールしていないことはさほど多くないが、6マナ5/5のバニラは若干中途半端か。
+
:
;8点 [[擬態するセイレーン/Cloaked Siren]] - C
+
;[[擬態するセイレーン/Cloaked Siren]] - C
:4マナ[[飛行]]・[[瞬速]]・パワー3と、コモンとは思えないスペックの[[アタッカー]]。
+
:
;6点 [[空中隊形/Aerial Formation]] - C
+
;[[空中隊形/Aerial Formation]] - C
:[[奮励]]で[[飛行]]とP/T修整を与える。コンバットトリックとして性能は良いが、青にはもともとフライヤーが多い。
+
:
;7点 [[傲慢/Hubris]] - C
+
;[[傲慢/Hubris]] - C
:2マナの[[インスタント]]で使いやすい[[バウンス]]。[[授与]]されたクリーチャーに使えば、結構なアドを稼げる。
+
:
;7点 [[戦争翼のセイレーン/War-Wing Siren]] - C
+
;[[戦争翼のセイレーン/War-Wing Siren]] - C
:3マナの[[フライヤー]]としては優秀で、素で2/1飛行を止められるのは大きい。[[英雄的]]が乗れば、そのまま[[フィニッシャー]]にもなる。
+
:
;6点 [[大地への縫い止め/Pin to the Earth]] - C
+
;[[大地への縫い止め/Pin to the Earth]] - C
:アタッカーをほぼ無力化する[[擬似除去]]。アンタップ制限系のものと違い、一撃もらう心配がない。
+
:
;5点 [[タッサの貪り食い/Thassa's Devourer]] - C
+
;[[タッサの貪り食い/Thassa's Devourer]] - C
:5マナ2/6と守備的。壁と見るにはやや重い。[[星座]]はあまり意味が無く、相手に墓地回収があると逆効果にもなりうる。
+
:
;5点 [[撤回命令/Countermand]] - C
+
;[[撤回命令/Countermand]] - C
:4マナの[[確定カウンター]]。さすがに4マナは重く、オマケの効果もさほど強力ではない。
+
:
;5点 [[トリトンの岸忍び/Triton Shorestalker]] - C
+
;[[トリトンの岸忍び/Triton Shorestalker]] - C
:1マナ1/1[[アンブロッカブル]]。上手く強化できれば強力なクロックにはなり得るが、単体では使いづらい。
+
:
;6点 [[鷲の飛翔/Rise of Eagles]] - C
+
;[[鷲の飛翔/Rise of Eagles]] - C
:6マナで2/2[[飛行]]が2体と悪くはないが良くもない。[[星座]]の誘発を狙いたい。
+
:
;6点 [[キオーラの放逐/Kiora's Dismissal]] - U
+
;[[キオーラの放逐/Kiora's Dismissal]] - U
:[[奮励]]つきのエンチャント限定バウンス。環境柄完全に腐ることは少なく、自身の軽いエンチャントに使って[[星座]]を使いまわしたりも出来る。
+
:
;8点 [[急流のナイアード/Whitewater Naiads]] - U
+
;[[急流のナイアード/Whitewater Naiads]] - U
:5マナ4/4と[[マナレシオ]]が高く、[[星座]]の効果も優秀。青を使うならぜひ欲しいカード。
+
:
;6点 [[激浪のキマイラ/Riptide Chimera]] - U
+
;[[激浪のキマイラ/Riptide Chimera]] - U
:3マナの3/4[[飛行]]は破格。泉サイクルなどの軽いエンチャントで維持したい。
+
:
;7点 [[啓示の解読/Interpret the Signs]] - U
+
;[[啓示の解読/Interpret the Signs]] - U
:占術とドローが咬み合っており、コスト以上のアドバンテージを得ることも少なくない。
+
:
;4点 [[深海からの引き寄せ/Pull from the Deep]] - U
+
;[[深海からの引き寄せ/Pull from the Deep]] - U
:4マナ使うなら、他に出来ることがありそう。
+
:
;6点 [[水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus]] - U
+
;[[水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus]] - U
:起動型能力と組み合わせて除去に使ったり、隙を見て4点叩き込んだり、授与によってトリッキーな戦術が取れるが、なかなか扱いが難しい。
+
:
;6点 [[ダクラの神秘家/Dakra Mystic]] - U
+
;[[ダクラの神秘家/Dakra Mystic]] - U
:直接のアドバンテージにはならないものの、相手の[[占術]]を無意味にできる。長期戦では役に立つか。
+
:
;5点 [[タッサの激憤/Thassa's Ire]] - U
+
;[[タッサの激憤/Thassa's Ire]] - U
:[[タッパー]]として単純に使うには起動コストが重いが、複数回使えるようになると強力。激浪のキマイラの維持にはうってつけ。
+
:
;6点 [[トリトンの騎兵部隊/Triton Cavalry]] - U
+
;[[トリトンの騎兵部隊/Triton Cavalry]] - U
:[[英雄的]]でエンチャントをバウンスする2/4のクリーチャー。とりあえずブロッカーとして及第点。
+
:
;8点 [[難局/Hour of Need]] - U
+
;[[難局/Hour of Need]] - U
:3マナで4/4[[飛行]]を[[インスタント]]で出せるのは強力。[[除去]]を立ち消えさせる形で使ったり、[[英雄的]]を誘発させたりとアドも稼げる。[[奮励]]コストも安く、序盤から終盤まで腐らない。
+
:
;7点 [[果敢な泥棒/Daring Thief]] - R
+
;[[果敢な泥棒/Daring Thief]] - R
:単体では3マナ2/3と及第点。[[神啓]]のコントロール交換が強力なので、上手くサポートしたい。
+
:
;4点 [[クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix]] - R
+
;[[クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix]] - R
:実質のアドバンテージはほぼ稼げない。
+
:
;7点 [[戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge]] - R
+
;[[戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge]] - R
:サイズも及第点で、2マナのクリーチャーとしては十分なスペック。[[奮励]]でなくともコストは1下がる。
+
:
;9点 [[船団の災い魔/Scourge of Fleets]] - R
+
;[[船団の災い魔/Scourge of Fleets]] - R
:島の数次第だが、相手の全クリーチャーをバウンスできることも珍しくない。6/6とサイズもあり、フィニッシャーとして十分な性能。
+
:
;7点 [[変身体の殺到/Polymorphous Rush]] - R
+
;[[変身体の殺到/Polymorphous Rush]] - R
:強力な[[コンバットトリック]]だが、効果が盤面に依存するのが難点。とりあえず相手のファッティに変身させておくだけでも強いが。
+
:
;8点 [[惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren]] - R
+
;[[惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren]] - R
:[[授与]]によるコントロール奪取が強力。ただしエンチャント除去が環境柄多いため、油断は禁物。
+
:
;4点 [[時の賢者/Sage of Hours]] - M
+
;[[時の賢者/Sage of Hours]] - M
:基本的にただの2マナ1/1だと思っておいた方が良い。
+
:
  
 
==[[黒]]==
 
==[[黒]]==
183行: 183行:
  
 
==[[赤]]==
 
==[[赤]]==
;5点 [[稲妻の髪飾り/Lightning Diadem]] - C
+
;[[稲妻の髪飾り/Lightning Diadem]] - C
:2点火力+P/T強化。英雄的で更にアドが取れたとしても、6マナの重さはネック。
+
:
;6点 [[印章持ちのスキンク/Sigiled Skink]] - C
+
;[[印章持ちのスキンク/Sigiled Skink]] - C
:2マナ2/1+攻撃誘発で[[占術]]。序盤戦力として合格点。
+
:
;6点 [[悲しげなミノタウルス/Pensive Minotaur]] - C
+
;[[悲しげなミノタウルス/Pensive Minotaur]] - C
:2/3バニラ。とりあえず[[熊]]を止めてくれるので、穴埋めになる。
+
:
;6点 [[群衆の決起/Rouse the Mob]] - C
+
;[[群衆の決起/Rouse the Mob]] - C
:[[奮励]]つきのコンバットトリック。ある程度のファッティを用意したい。
+
:
;5点 [[激憤の泉/Font of Ire]] - C
+
;[[激憤の泉/Font of Ire]] - C
:設置2マナ、起動4マナの5点[[本体火力]]。[[星座]]とシナジーを作れると良いが、赤には少ない。トドメとしては侮れない威力。
+
:
;5点 [[サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite]] - C
+
;[[サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite]] - C
:1マナ1/1。[[英雄的]]が誘発できても1回では熊止まりで、中盤以降は基本的に腐る。
+
:
;6点 [[双角の連続襲撃/Flurry of Horns]] - C
+
;[[双角の連続襲撃/Flurry of Horns]] - C
:2/3[[速攻]]のミノタウルスを2体展開。5マナのアタッカーとして見るには線が細いが、弱くはない。
+
:
;6点 [[暴食するサイクロプス/Gluttonous Cyclops]] - C
+
;[[暴食するサイクロプス/Gluttonous Cyclops]] - C
:貴重な赤のファッティ。[[怪物化]]しても[[バニラ]]だが、地上の戦線を支えうる存在。
+
:
;5点 [[炎語りの意志/Flamespeaker's Will]] - C
+
;[[炎語りの意志/Flamespeaker's Will]] - C
:効果が小さく、環境柄凶悪な[[アーティファクト]]も少なめ。基本的にサイド。
+
:
;7点[[マグマのしぶき/Magma Spray]] - C
+
;[[マグマのしぶき/Magma Spray]] - C
:[[インスタント]]の軽い2点火力。クセがなく使いやすい。
+
:
;7点 [[刃牙の猪/Bladetusk Boar]] - C
+
;[[刃牙の猪/Bladetusk Boar]] - C
:4マナ3/2の[[威嚇]]持ちの優秀なアタッカー。
+
:
;6点 [[落星/Starfall]] - C
+
;[[落星/Starfall]] - C
:若干重いが、[[インスタント]][[火力]]は有用。[[エンチャント]]・[[クリーチャー]]に撃てればコスパも良い。
+
:
;5点 [[アクロスの戦線砕き/Akroan Line Breaker]] - U
+
;[[アクロスの戦線砕き/Akroan Line Breaker]] - U
:3マナとしては[[サイズ]]が不安で、[[英雄的]]が誘発できないとあまり役に立たない。
+
:
;7点 [[稲妻の謎/Riddle of Lightning]] - U
+
;[[稲妻の謎/Riddle of Lightning]] - U
:[[除去]]としてはやや信頼感を欠くが、とりあえず小型クリーチャーは落とせる。[[占術]]3も案外大きい。
+
:
;5点 [[永遠憤怒のサイクロプス/Cyclops of Eternal Fury]] - U
+
;[[永遠憤怒のサイクロプス/Cyclops of Eternal Fury]] - U
:本体が重すぎて[[速攻]]付与とあまり噛み合っていない。5/3バニラと6マナにしては脆いのもネック。
+
:
;4点 [[知識と力/Knowledge and Power]] - U
+
;[[知識と力/Knowledge and Power]] - U
:[[占術]]出来なければ重いだけの置物。
+
:
;6点 [[奔放なる遊戯/Rollick of Abandon]] - U
+
;[[奔放なる遊戯/Rollick of Abandon]] - U
:小型クリーチャーに対しては[[全体除去]]のように機能するが、自軍の被害も無視できない。[[ソーサリー]]なのでコンバットトリックにもしづらい。
+
:
;6点 [[眩しい炎/Blinding Flare]] - U
+
;[[眩しい炎/Blinding Flare]] - U
:膠着場の打開、[[英雄的]]誘発など多芸。[[奮励]]で使うとなると、色拘束が厳しい。
+
:
;4点 [[モーギスの悪意/Spite of Mogis]] - U
+
;[[モーギスの悪意/Spite of Mogis]] - U
:[[リミテッド]]で[[インスタント]]や[[ソーサリー]]がそう頻繁に墓地に落ちるものではない。
+
:
;7点 [[モーギスの軍用犬/Mogis's Warhound]] - U
+
;[[モーギスの軍用犬/Mogis's Warhound]] - U
:[[授与]]コストの割にP/Tの修整値が大きく、使いやすいアタッカー。
+
:
;6点 [[燎原の火のケルベロス/Wildfire Cerberus]] - U
+
;[[燎原の火のケルベロス/Wildfire Cerberus]] - U
:サイズがそこそこあり、[[怪物化]]の効果も悪くない。色拘束が軽いのも魅力。
+
:
;7点 [[炉生まれのオリアード/Forgeborn Oreads]] - U
+
;[[炉生まれのオリアード/Forgeborn Oreads]] - U
:4マナでパワー4と攻撃的で、[[星座]]も高性能。
+
:
;5点 [[大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel]] - R
+
;[[大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel]] - R
:速い回りが出来ない場合、自分の首を締めるだけになってしまうのが難。ハマれば強い。
+
:
;8点 [[力による操縦/Harness by Force]] - R
+
;[[力による操縦/Harness by Force]] - R
:[[奮励]]で2体奪えればゲームが決まりうる。敗色を一枚で拭い去る可能性を持つ貴重なカード。
+
:
;5点 [[天を支える者/Bearer of the Heavens]] - R
+
;[[天を支える者/Bearer of the Heavens]] - R
:重い。サイズは圧倒的だが、戦場ではバニラ。下手に除去されてしまうと自滅もありうるなど、使い所が難しい。
+
:
;8点 [[トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes]] - R
+
;[[トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes]] - R
:5/5[[飛行]]に加え、ETBで火力もついてくる強力な[[フィニッシャー]]。7マナと重めだが、見合うだけの力はある。
+
:
;4点 [[双子神の指図/Dictate of the Twin Gods]] - R
+
;[[双子神の指図/Dictate of the Twin Gods]] - R
:5マナと重いが、押されている状況で出すと自滅することになる。
+
:
;6点[[双つ身の炎/Twinflame]] - R
+
;[[双つ身の炎/Twinflame]] - R
:ETB能力の使い回し、[[英雄的]]の誘発など色々と役には立つ。
+
:
;8.5点 [[予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker]] - M
+
;[[予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker]] - M
:P/T修整をつけられれば、うさんくさい強さになる。[[授与]]や[[オーラ]]、[[装備品]]で上手くサポートしたい。
+
:
  
 
==[[緑]]==
 
==[[緑]]==
263行: 263行:
 
;6点 [[フィーリーズ団の雷鳴蹄/Pheres-Band Thunderhoof]] - C
 
;6点 [[フィーリーズ団の雷鳴蹄/Pheres-Band Thunderhoof]] - C
 
:英雄的を誘発させられればフィニッシャーになる。
 
:英雄的を誘発させられればフィニッシャーになる。
;5点 [[豊穣の泉/Font of Fertility]] - C
+
;6点 [[豊穣の泉/Font of Fertility]] - C
 
:ランパンではあるが計3マナが重く、初手設置以外だとテンポロスしやすい。
 
:ランパンではあるが計3マナが重く、初手設置以外だとテンポロスしやすい。
 
;6点 [[冒涜の疫病/Desecration Plague]] - C
 
;6点 [[冒涜の疫病/Desecration Plague]] - C
269行: 269行:
 
;6点 [[黄金皮の雄牛/Goldenhide Ox]] - U
 
;6点 [[黄金皮の雄牛/Goldenhide Ox]] - U
 
:6マナ5/4。星座の能力もタイミング次第でアドが取れるため優秀。
 
:6マナ5/4。星座の能力もタイミング次第でアドが取れるため優秀。
;4点 [[英雄たちの結束/Solidarity of Heroes]] - U
+
;5点 [[英雄たちの結束/Solidarity of Heroes]] - U
:効果が限定的。英雄よりもハイドラと組み合わせたほうが強い。
+
:効果が割と限定的。英雄よりもハイドラと組み合わせたほうが強い。
 
;7点 [[壮大な英雄譚/Colossal Heroics]] - U
 
;7点 [[壮大な英雄譚/Colossal Heroics]] - U
 
:タイミング次第でボードに強烈な影響を与えられるコンバットトリック。
 
:タイミング次第でボードに強烈な影響を与えられるコンバットトリック。
 
;5点 [[蘇生の旋律/Reviving Melody]] - U
 
;5点 [[蘇生の旋律/Reviving Melody]] - U
 
:ドレッジ要素や複数の泉と組み合わせられるなら加点。
 
:ドレッジ要素や複数の泉と組み合わせられるなら加点。
;4点 [[倒れた者からの力/Strength from the Fallen]] - U
+
;5点 [[倒れた者からの力/Strength from the Fallen]] - U
:英雄的が誘発しない、効果が不安定、コンバットトリックにならない点など今ひとつ使いづらい。
+
:英雄的が誘発しない、効果が不安定、コンバットトリックにならない点など。
 
;6点 [[塵への回帰/Consign to Dust]] - U
 
;6点 [[塵への回帰/Consign to Dust]] - U
 
:エンチャント破壊。奮励でアドをとれる期待もある。
 
:エンチャント破壊。奮励でアドをとれる期待もある。
 
;6点 [[トガリトゲ/Spirespine]] - U
 
;6点 [[トガリトゲ/Spirespine]] - U
:素出しでは適当な1/1で潰されて終わり。授与すれば強力で、デメリットも軽減できる。
+
:パワーが1高いニクス生まれの狼
 
;6点 [[ネシアンの猟区管理者/Nessian Game Warden]] - U
 
;6点 [[ネシアンの猟区管理者/Nessian Game Warden]] - U
 
:フィニッシャーとして心もとないが能力でアドバンテージに期待できる。
 
:フィニッシャーとして心もとないが能力でアドバンテージに期待できる。
291行: 291行:
 
;8点 [[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]] - R
 
;8点 [[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]] - R
 
:4マナ2/2でドローでも次第点。普通に組んでも+1or2枚のドローは固い。
 
:4マナ2/2でドローでも次第点。普通に組んでも+1or2枚のドローは固い。
;4点 [[ケイラメトラの指図/Dictate of Karametra]] - R
+
;5点 [[ケイラメトラの指図/Dictate of Karametra]] - R
:重く、対戦相手にもメリットを与えてしまう上、効果も決定的ではない。下手にアテにするより使わないほうが無難。
+
:重い、対戦相手にも影響する、効果微妙。
 
;8点 [[セテッサ式戦術/Setessan Tactics]] - R
 
;8点 [[セテッサ式戦術/Setessan Tactics]] - R
:軽く修正により格闘で勝ちやすく、奮励によりアドバンテージも狙える。優秀な除去。
+
:軽く修正により格闘で勝ちやすく、奮励によりアドバンテージも狙える。
 
;9点 [[ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster]] - R
 
;9点 [[ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster]] - R
 
:6マナ7/7。3/3トークン3体追加ぐらいは簡単に狙える。
 
:6マナ7/7。3/3トークン3体追加ぐらいは簡単に狙える。
306行: 306行:
 
:強いが、重く色拘束が強い。1手目では手を伸ばしにくい。
 
:強いが、重く色拘束が強い。1手目では手を伸ばしにくい。
 
;9点 [[英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes]] - M
 
;9点 [[英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes]] - M
:クリーチャーの補充と強化で能力が自己完結かつリミテ向き。
+
:クリチャーの補充と強化で能力が自己完結かつリミテ向き。
 
;6点 [[死の国の造幣工/Underworld Coinsmith]] - U
 
;6点 [[死の国の造幣工/Underworld Coinsmith]] - U
 
:色拘束が強い熊。能力も最後の一押しとして使える。
 
:色拘束が強い熊。能力も最後の一押しとして使える。
323行: 323行:
 
;9点 [[勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory]] - M
 
;9点 [[勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory]] - M
 
:顕現しなくても回避能力付与のエンチャントとして強い。
 
:顕現しなくても回避能力付与のエンチャントとして強い。
;8点 [[速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice]] - U
+
;7点 [[速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice]] - U
:5マナ3/3飛行、接死、瞬速に怪物化まである。色一つタッチする価値がある。
+
:5マナ3/3飛行、接死、瞬速に怪物化まである。タッチでも使える。
 
;6点 [[彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons]] - M
 
;6点 [[彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons]] - M
 
:重く能力が微妙で顕現しても低パワーで止められやすい。
 
:重く能力が微妙で顕現しても低パワーで止められやすい。
334行: 334行:
 
:どの色でも使え、フィニッシャーに十分なパワーと青の飛行を止めるタフネスを持つ。
 
:どの色でも使え、フィニッシャーに十分なパワーと青の飛行を止めるタフネスを持つ。
 
;5点 [[勝利の戦車/Chariot of Victory]] - U
 
;5点 [[勝利の戦車/Chariot of Victory]] - U
:P/T上昇が無いので付けるクリーチャーを選ぶ。赤、緑なら加点。
+
:P/T上昇が無いので付けるクリチャーを選ぶ。赤、緑なら加点。
 
;5点 [[脱走兵の間/Deserter's Quarters]] - U
 
;5点 [[脱走兵の間/Deserter's Quarters]] - U
 
:起動コストが重い。マナが出るデッキ向け。
 
:起動コストが重い。マナが出るデッキ向け。
341行: 341行:
  
 
==土地==
 
==土地==
;5点 [[疾病の神殿/Temple of Malady]] - R
+
;[[疾病の神殿/Temple of Malady]] - R
:緑黒でなくとも、占術でドローを効率化できる持っていて損ということはない。
+
:
;5点 [[天啓の神殿/Temple of Epiphany]] - R
+
;[[天啓の神殿/Temple of Epiphany]] - R
:同上。2色とも合っているのであれば優先的にピックしたい。
+
:
;6点 [[マナの合流点/Mana Confluence]] - R  
+
;[[マナの合流点/Mana Confluence]] - R  
:出てくるタイミングによっても優先度は変わるが、色事故対策として単純に優秀。
+
:

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif