「ドラフト点数表/タルキール覇王譚」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
93行: 93行:
 
:1枚あると安心といった程度。[[ダブルシンボル]]を構えておくのが意外と難しい。
 
:1枚あると安心といった程度。[[ダブルシンボル]]を構えておくのが意外と難しい。
 
;5点 [[春の具象化/Embodiment of Spring]] - C
 
;5点 [[春の具象化/Embodiment of Spring]] - C
:戦線を安定させつつ、3色目を持ってくるいぶし銀。緑青が中心なら便利。
+
:戦線を安定させつつ、3色目を持ってくるいぶし銀。青緑が中心なら便利。
 
;6点 [[引き剥がし/Force Away]] - C
 
;6点 [[引き剥がし/Force Away]] - C
 
:軽量[[バウンス]]。[[変異]]に対応して撃てるとよい。[[獰猛]]の追加効果の[[ルーター]]も優秀。
 
:軽量[[バウンス]]。[[変異]]に対応して撃てるとよい。[[獰猛]]の追加効果の[[ルーター]]も優秀。
119行: 119行:
 
:0/6の[[ブロッカー]]か、3マナ2/2か。終盤に勝負を掛けるデッキなら十分魅力的。
 
:0/6の[[ブロッカー]]か、3マナ2/2か。終盤に勝負を掛けるデッキなら十分魅力的。
 
;8点 [[ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher]] - R
 
;8点 [[ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher]] - R
:[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]が決まれば爽快。最悪素出しでも[[マナレシオ]]はそれなり。
+
:[[変異誘発型能力]]が決まれば爽快。最悪素出しでも[[マナレシオ]]はそれなり。
 
;8点 [[時を越えた探索/Dig Through Time]] - R
 
;8点 [[時を越えた探索/Dig Through Time]] - R
 
:使えば高確率で解答を引きに行ける強力な[[引く|ドロー]][[呪文]]。
 
:使えば高確率で解答を引きに行ける強力な[[引く|ドロー]][[呪文]]。
235行: 235行:
 
:3マナで1/1が3体と、[[コストパフォーマンス]]が高い。攻守に活用できる。
 
:3マナで1/1が3体と、[[コストパフォーマンス]]が高い。攻守に活用できる。
 
;7点 [[軍団の伏兵/Horde Ambusher]] - U
 
;7点 [[軍団の伏兵/Horde Ambusher]] - U
:[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]でブロック制限。素出しでも2マナ2/2とあって損の無いカード。
+
:[[変異誘発型能力]]でブロック制限。素出しでも2マナ2/2とあって損の無いカード。
 
;3点 [[ゴブリンすべり/Goblinslide]] - U
 
;3点 [[ゴブリンすべり/Goblinslide]] - U
 
:リミテッドでは呪文をあまり入れられないため、適当な[[変異]]クリーチャーを入れておくほうが強い。
 
:リミテッドでは呪文をあまり入れられないため、適当な[[変異]]クリーチャーを入れておくほうが強い。
241行: 241行:
 
:果敢で裏向き2/2を倒せる優秀な1マナクリーチャー。クリーチャーを並べ呪文で道を開けるようなデッキでは非常に強力。
 
:果敢で裏向き2/2を倒せる優秀な1マナクリーチャー。クリーチャーを並べ呪文で道を開けるようなデッキでは非常に強力。
 
;8点 [[マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer]] - U
 
;8点 [[マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer]] - U
:[[ETB]][[能力]]の2点火力が便利。素のスペックも及第点で色が合うなら是非使いたい。
+
:[[CIP]][[能力]]の2点火力が便利。素のスペックも及第点で色が合うなら是非使いたい。
 
;3点 [[マルドゥの炎起こし/Mardu Blazebringer]] - U
 
;3点 [[マルドゥの炎起こし/Mardu Blazebringer]] - U
 
:4/4というP/Tそのものに意味があるカード。数合わせとしても厳しいか。
 
:4/4というP/Tそのものに意味があるカード。数合わせとしても厳しいか。
307行: 307行:
 
:[[獰猛]]を達成していれば、相手だけに損害を与えることが可能。エンドカードとしても使える一枚。
 
:[[獰猛]]を達成していれば、相手だけに損害を与えることが可能。エンドカードとしても使える一枚。
 
;6点 [[ティムールの軍馬/Temur Charger]] - U
 
;6点 [[ティムールの軍馬/Temur Charger]] - U
:[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]も悪くはないが、2マナ3/1でアタッカーとしての性能もよい。
+
:[[変異誘発型能力]]も悪くはないが、2マナ3/1でアタッカーとしての性能もよい。
 
;8点 [[増え続ける成長/Incremental Growth]] - U
 
;8点 [[増え続ける成長/Incremental Growth]] - U
 
:対象として3体のクリーチャーを要するものの、膠着状態を非常に有利にしてくれる。
 
:対象として3体のクリーチャーを要するものの、膠着状態を非常に有利にしてくれる。
313行: 313行:
 
:与えるダメージを調整できたりと優秀だが、飛行限定のためやはりサイドか。
 
:与えるダメージを調整できたりと優秀だが、飛行限定のためやはりサイドか。
 
;8点 [[松歩き/Pine Walker]] - U
 
;8点 [[松歩き/Pine Walker]] - U
:5マナ5/5と[[マナレシオ]]も優秀。[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]で突然のブロックも悪くない。
+
:5マナ5/5と[[マナレシオ]]も優秀。[[変異誘発型能力]]で突然のブロックも悪くない。
 
;6点 [[うねる塔甲羅/Meandering Towershell]] - R
 
;6点 [[うねる塔甲羅/Meandering Towershell]] - R
 
:攻撃に2ターンかかる能力には癖があるが、5マナ5/9とサイズが非常に優秀。ブロッカーとして性能が高い。
 
:攻撃に2ターンかかる能力には癖があるが、5マナ5/9とサイズが非常に優秀。ブロッカーとして性能が高い。
321行: 321行:
 
:基本土地をサーチできた上に、表返った時の+2/+2のおかげで対戦相手は裏向きの[[変異]]をブロックをしづらくなる。
 
:基本土地をサーチできた上に、表返った時の+2/+2のおかげで対戦相手は裏向きの[[変異]]をブロックをしづらくなる。
 
;8点 [[爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic]] - R
 
;8点 [[爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic]] - R
:マナ加速として非常に優秀。[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]を上手く使えば色が全く合っていなくても4T目に6マナが唱えられる。
+
:マナ加速として非常に優秀。[[変異誘発型能力]]を上手く使えば色が全く合っていなくても4T目に6マナが唱えられる。
 
;8点 [[書かれざるものの視認/See the Unwritten]] - M
 
;8点 [[書かれざるものの視認/See the Unwritten]] - M
 
:[[ファッティ]]の枚数にもよるが、[[獰猛]]達成時の破壊力は流石のもの。
 
:[[ファッティ]]の枚数にもよるが、[[獰猛]]達成時の破壊力は流石のもの。
375行: 375行:
 
:追放除去・ドロー・強化とすべてのモードが優秀。
 
:追放除去・ドロー・強化とすべてのモードが優秀。
 
;8点 [[軍備部隊/Armament Corps]] - U
 
;8点 [[軍備部隊/Armament Corps]] - U
:[[クロック]]の強化、[[+1/+1カウンター]]参照のシナジーの活用などETB能力が優秀で、総合的なコストパフォーマンスは非常に高い。
+
:[[クロック]]の強化、[[+1/+1カウンター]]参照のシナジーの活用などCIP能力が優秀で、総合的なコストパフォーマンスは非常に高い。
 
;8点 [[アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy]] - R
 
;8点 [[アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy]] - R
 
:打点増加もシンプルに強力だが、死亡誘発の[[飛行]]トークンが意外に厄介。
 
:打点増加もシンプルに強力だが、死亡誘発の[[飛行]]トークンが意外に厄介。
383行: 383行:
 
:[[長久]]持ちと合わせて使うと強力。自身は[[バニラ]]だが、マナレシオは上々。
 
:[[長久]]持ちと合わせて使うと強力。自身は[[バニラ]]だが、マナレシオは上々。
 
;9点 [[包囲サイ/Siege Rhino]] - R
 
;9点 [[包囲サイ/Siege Rhino]] - R
:ETB能力で3点[[ドレイン]]に4/5[[トランプル]]で合計4マナ。文句なしの性能。
+
:CIP能力で3点[[ドレイン]]に4/5[[トランプル]]で合計4マナ。文句なしの性能。
 
;8点 [[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]] - M
 
;8点 [[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]] - M
 
:3マナ4/4と優秀なマナレシオに、戦線の打点がみるみる上昇する強力なカン。相手の墓地だけを追放するのも[[探査]]への妨害として非常に優秀。
 
:3マナ4/4と優秀なマナレシオに、戦線の打点がみるみる上昇する強力なカン。相手の墓地だけを追放するのも[[探査]]への妨害として非常に優秀。
389行: 389行:
 
==[[赤白青|青赤白]]==
 
==[[赤白青|青赤白]]==
 
;7点 [[イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster]] - C
 
;7点 [[イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster]] - C
:[[変異]]からのパワー4の先制攻撃は強力。[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]で他のクリーチャーを+3/+0も予期せぬ相討ちが取れてアドバンテージを稼ぎやすい。
+
:[[変異]]からのパワー4の先制攻撃は強力。[[変異誘発型能力]]での他のクリーチャーを+3/+0も予期せぬ相討ちが取れてアドバンテージを稼ぎやすい。
 
;8点 [[ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm]] - U
 
;8点 [[ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm]] - U
 
:全体に+1/+1と[[絆魂]]を与える能力が非常に強い。このカードのためにタッチする色を調整してもよいだろう。
 
:全体に+1/+1と[[絆魂]]を与える能力が非常に強い。このカードのためにタッチする色を調整してもよいだろう。
 
;6点 [[眼の管理人/Warden of the Eye]] - U
 
;6点 [[眼の管理人/Warden of the Eye]] - U
:エンチャントやインスタント・ソーサリーなどを使いまわせる[[ETB]]能力は便利。
+
:エンチャントやインスタント・ソーサリーなどを使いまわせる[[CIP]]能力は便利。
 
;8点 [[内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye]] - R
 
;8点 [[内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye]] - R
 
:5マナ3/4飛行という時点で優秀。全体への[[絆魂]]付与はかみ合えばライフレースをひっくり返せる。
 
:5マナ3/4飛行という時点で優秀。全体への[[絆魂]]付与はかみ合えばライフレースをひっくり返せる。
409行: 409行:
 
:[[変異]]を介せば5マナ3/4飛行に、プレイヤーへのダメージで[[ルーター]]能力が付いていて強力。飛行クリーチャーの攻撃に対応して表返ることで、概ね一方的に倒せるのも優秀。
 
:[[変異]]を介せば5マナ3/4飛行に、プレイヤーへのダメージで[[ルーター]]能力が付いていて強力。飛行クリーチャーの攻撃に対応して表返ることで、概ね一方的に倒せるのも優秀。
 
;7点 [[スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer]] - U
 
;7点 [[スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer]] - U
:4枚から選び公開せず手札に加える[[ETB]]能力で手札を減らさずに2/5クリーチャーを戦場に出し、墓地も肥やせるいぶし銀。[[探査]]とも相性がかなりよい。
+
:4枚から選び公開せず手札に加える[[CIP]]能力で手札を減らさずに2/5クリーチャーを戦場に出し、墓地も肥やせるいぶし銀。[[探査]]とも相性がかなりよい。
 
;7点 [[スゥルタイの魔除け/Sultai Charm]] - U
 
;7点 [[スゥルタイの魔除け/Sultai Charm]] - U
 
:単色クリーチャーの除去、やっかいなエンチャントorアーティファクトを破壊、2枚引いて1枚捨てると派手ではないが腐りにくい。
 
:単色クリーチャーの除去、やっかいなエンチャントorアーティファクトを破壊、2枚引いて1枚捨てると派手ではないが腐りにくい。
491行: 491行:
 
==[[土地]]==
 
==[[土地]]==
 
;6点 [[茨森の滝/Thornwood Falls]] - C
 
;6点 [[茨森の滝/Thornwood Falls]] - C
:[[緑青]]。[[緑青赤|ティムール]]、[[黒緑青|スゥルタイ]]を目指すなら早めにとっておきたい。
+
:[[青緑]]。[[緑青赤|ティムール]]、[[黒緑青|スゥルタイ]]を目指すなら早めにとっておきたい。
 
;5点 [[岩だらけの高地/Rugged Highlands]] - C
 
;5点 [[岩だらけの高地/Rugged Highlands]] - C
 
:[[赤緑]]。フルに活用できるクランは[[緑青赤|ティムール]]のみ。
 
:[[赤緑]]。フルに活用できるクランは[[緑青赤|ティムール]]のみ。
497行: 497行:
 
:[[青黒]]。フルに活用できるクランは[[黒緑青|スゥルタイ]]のみ。
 
:[[青黒]]。フルに活用できるクランは[[黒緑青|スゥルタイ]]のみ。
 
;6点 [[風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag]] - C
 
;6点 [[風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag]] - C
:[[赤白]]。[[赤白黒|マルドゥ]]、[[青赤白|ジェスカイ]]を目指すなら早めに取っておきたい。
+
:[[白赤]]。[[赤白黒|マルドゥ]]、[[青赤白|ジェスカイ]]を目指すなら早めに取っておきたい。
 
;6点 [[急流の崖/Swiftwater Cliffs]] - C
 
;6点 [[急流の崖/Swiftwater Cliffs]] - C
 
:[[青赤]]。[[緑青赤|ティムール]]、[[青赤白|ジェスカイ]]を目指すなら早めに取っておきたい。
 
:[[青赤]]。[[緑青赤|ティムール]]、[[青赤白|ジェスカイ]]を目指すなら早めに取っておきたい。
505行: 505行:
 
:[[黒赤]]。フルに活用できるクランは[[赤白黒|マルドゥ]]のみ。
 
:[[黒赤]]。フルに活用できるクランは[[赤白黒|マルドゥ]]のみ。
 
;5点 [[花咲く砂地/Blossoming Sands]] - C
 
;5点 [[花咲く砂地/Blossoming Sands]] - C
:[[緑白]]。フルに活用できるクランは[[白黒緑|アブザン]]のみ。
+
:[[白緑]]。フルに活用できるクランは[[白黒緑|アブザン]]のみ。
 
;5点 [[平穏な入り江/Tranquil Cove]] - C
 
;5点 [[平穏な入り江/Tranquil Cove]] - C
 
:[[白青]]。フルに活用できるクランは[[青赤白|ジェスカイ]]のみ。
 
:[[白青]]。フルに活用できるクランは[[青赤白|ジェスカイ]]のみ。
531行: 531行:
 
:[[黒赤]][[フェッチランド]]。色が合うならベスト。[[土地事故]]リスクを軽減できる点が魅力的。[[探査]]とも非常に相性がよい。
 
:[[黒赤]][[フェッチランド]]。色が合うならベスト。[[土地事故]]リスクを軽減できる点が魅力的。[[探査]]とも非常に相性がよい。
 
;6点 [[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]] - R
 
;6点 [[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]] - R
:[[緑白]][[フェッチランド]]。色が合うならベスト。[[土地事故]]リスクを軽減できる点が魅力的。[[探査]]とも非常に相性がよい。
+
:[[白緑]][[フェッチランド]]。色が合うならベスト。[[土地事故]]リスクを軽減できる点が魅力的。[[探査]]とも非常に相性がよい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif