「ドクターのコンパニオン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Doctor's companion
 
|英名=Doctor's companion
 
|種別=[[常在型能力]]
 
|種別=[[常在型能力]]
|登場セット=[[ドクター・フー統率者デッキ]]<br>[[Secret Lair Drop Series/2023年#Secret Lair x Doctor Who™: Regeneration|Secret Lair x Doctor Who™: Regeneration]]
+
|登場セット=[[ドクター・フー統率者デッキ]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
 
'''ドクターのコンパニオン'''/''Doctor's companion''とは、[[ドクター・フー統率者デッキ]]で制定された[[共闘]]の変種である[[キーワード能力]]。[[統率者戦]]用の[[デッキ]]を[[構築]]するときに機能する[[常在型能力]]である。
 
'''ドクターのコンパニオン'''/''Doctor's companion''とは、[[ドクター・フー統率者デッキ]]で制定された[[共闘]]の変種である[[キーワード能力]]。[[統率者戦]]用の[[デッキ]]を[[構築]]するときに機能する[[常在型能力]]である。
{{#card:Yasmin Khan}}
+
<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除 {{#card:Yasmin Khan}} -->
 
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Yasmin Khan / ヤズミン・カーン
 +
|コスト=(3)(赤)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 人間(Human) 探偵(Detective)
 +
|カードテキスト=(T):あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。次のあなたの終了ステップまで、それをプレイしてもよい。<br/>ドクターのコンパニオン(もう一方がドクターであるなら、あなたは統率者2体を使用できる。)
 +
|PT=3/3
 +
|Gathererid=
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''※カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
 
==定義==
 
==定義==
 
'''ドクターのコンパニオン'''/''Doctor's companion''は[[共闘]]の変種能力である。[[統率者戦]][[フォーマット]]の[[デッキ]][[構築]]の[[ルール]]を変更する能力であり、[[ゲーム]]の開始前に作用する。[[あなた]]のもう片方の[[統率者]]が持つ[[クリーチャー・タイプ]]が「[[タイムロード]]・[[ドクター]]」'''のみ'''であるならば、この[[能力]]を持つ[[カード]]を2枚目の統率者として指定してもよい。その他の[[ルール]]は共闘と同じである。
 
'''ドクターのコンパニオン'''/''Doctor's companion''は[[共闘]]の変種能力である。[[統率者戦]][[フォーマット]]の[[デッキ]][[構築]]の[[ルール]]を変更する能力であり、[[ゲーム]]の開始前に作用する。[[あなた]]のもう片方の[[統率者]]が持つ[[クリーチャー・タイプ]]が「[[タイムロード]]・[[ドクター]]」'''のみ'''であるならば、この[[能力]]を持つ[[カード]]を2枚目の統率者として指定してもよい。その他の[[ルール]]は共闘と同じである。
 
*[[注釈文]]では簡略に「ドクターであるなら」としか書かれていないが、実際の定義は上述のとおり「タイムロード・ドクターのみであるなら」である。勘違いに注意。
 
  
 
==解説==
 
==解説==
 
テレビドラマ「[[Wikipedia:ja:ドクター・フー|ドクター・フー]]」において、主人公「ドクター」と共に時空を冒険する相棒は「コンパニオン」と呼ばれる。そのコンパニオンを表現した[[能力]]である。その性質上、これを持つカードは全て[[伝説のクリーチャー]]である。
 
テレビドラマ「[[Wikipedia:ja:ドクター・フー|ドクター・フー]]」において、主人公「ドクター」と共に時空を冒険する相棒は「コンパニオン」と呼ばれる。そのコンパニオンを表現した[[能力]]である。その性質上、これを持つカードは全て[[伝説のクリーチャー]]である。
  
[[ドクター・フー統率者デッキ]]では[[無色]]の[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]を除き、すべて[[単色]]である(ただしクララ・オズワルドも自身の能力で何らかの単色になる)。全[[色]]に存在するが、[[黒]]は[[ヴィスラー・ターロー/Vislor Turlough]]しか存在しない。また、ドクターのコンパニオンを参照する[[カード]]として[[地球外から来た子供/An Unearthly Child]]が存在する。
+
[[ドクター・フー統率者デッキ]]では[[無色]]の[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]を除き、すべて[[単色]]である。全[[色]]に存在するが、[[黒]]は[[ヴィスラー・ターロー/Vislor Turlough]]しか存在しない。また、ドクターのコンパニオンを参照する[[カード]]として[[地球外から来た子供/An Unearthly Child]]が存在する。
  
*[[ドクター・フー統率者デッキ]]ではドクターとコンパニオンの[[色の組み合わせ]]上、3色では[[白黒緑]]のみデッキを組むことができなかったが、[[Secret Lair Drop Series/2023年#Secret Lair x Doctor Who™: Regeneration|Secret Lair x Doctor Who™: Regeneration]]で4色のドクターである[[The Fourteenth Doctor]]が追加されたことで、ヴィスラー・ターローかクララ・オズワルドをドクターのコンパニオンにして[[白青黒赤緑]]でなら組むことが出来るようになった。
+
*ドクターとコンパニオンの[[色の組み合わせ]]上、3色では[[白黒緑]]のみデッキを組むことができない。
 
*「コンパニオン」とあるがキーワード能力の[[相棒]](英名:Companion)とは関係がない。ただし、初期構想では相棒能力の一種であった(後述)。
 
*「コンパニオン」とあるがキーワード能力の[[相棒]](英名:Companion)とは関係がない。ただし、初期構想では相棒能力の一種であった(後述)。
  
26行: 33行:
  
 
*「タイムロード」と「ドクター」以外のクリーチャー・タイプを併せ持つカード([[限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless]]などの[[多相]]持ち)では追加の統率者となる条件を満たせない。
 
*「タイムロード」と「ドクター」以外のクリーチャー・タイプを併せ持つカード([[限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless]]などの[[多相]]持ち)では追加の統率者となる条件を満たせない。
*「タイムロード」か「ドクター」の片方のみのタイプを持つカード([[ミッシー/Missy]]など)では条件を満たさない。
 
*ドクターのコンパニオン以外で「タイムロード」か「ドクター」を参照する[[カード]]は、それに制約が明記されていない限りは他のクリーチャー・タイプを併せ持っていても参照できる。
 
 
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
 
当初、コンパニオンの[[フレイバー]]を表現する能力は[[相棒]]能力の一種であり、特定のドクターを[[コントロール]]している場合のみプレイできるというものであった。しかし下記のような問題点があり没になった。
 
当初、コンパニオンの[[フレイバー]]を表現する能力は[[相棒]]能力の一種であり、特定のドクターを[[コントロール]]している場合のみプレイできるというものであった。しかし下記のような問題点があり没になった。
47行: 51行:
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|ドクターのコンパニオン}}}}
+
<!-- {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|ドクターのコンパニオン}}}} -->
 
[[Category:キーワード能力|とくたあのこんはにおん]]
 
[[Category:キーワード能力|とくたあのこんはにおん]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif