「トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spikeshot Elder}}
 
{{#card:Spikeshot Elder}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[パワー]]に等しい値の[[ダメージ]]を与える[[ティム]]風の[[起動型能力]]を持った[[ゴブリン]]・[[シャーマン]]。
+
[[パワー]]に等しい値の[[ダメージ]]を与える[[ティム]]。
  
そのままだと3[[マナ]]にして1点と、[[起動コスト]][[重い|重さ]]の割には少々頼りない感もあるが、[[憤怒の三角護符/Trigon of Rage]]や[[装備品]]などでパワーを[[強化]]すると強力。また、[[タップ]]する必要がないため、[[ブロッカー]]を排除しながら[[攻撃]]したり、後半に余った[[マナ]]をつぎ込んで連射したりと、それなりに応用が効く。
+
そのままでは[[起動コスト]][[重い]]だけだが、[[憤怒の三角護符/Trigon of Rage]]や[[装備品]]などでパワーを[[強化]]すると強力。また、[[タップ]]する必要がないため、後半に余った[[マナ]]の使い道にも適している。
  
[[リミテッド]]では[[生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton]]との組み合わせが強力。[[スタンダード]]では[[Caw-Blade]]への相性の良さを買われて採用されることがある。また[[モダン]]では[[シャーマン (デッキ)#モダン|シャーマンデッキ]]の貴重な1マナ枠でありよく採用される。
+
[[リミテッド]]では[[生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton]]との組み合わせが強力。[[構築]]では、[[Caw-Blade]]への相性の良さを買われて採用されることがある。
  
==関連カード==
+
*[[カード名]]にあるとおり、[[能力]][[トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin]]と関連性が見られる。
*[[トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin]] - [[カード名]]のとおり[[能力]]に関連を持たせてデザインされている。([[ミラディン]]
+
*同種のクリーチャーとして、過去には[[炎族の火吐き/Flamekin Spitfire]]も存在した。[[マナ・コスト]]と起動コストのマナの総量ではトゲ撃ちの古老が勝るが、起動コストの[[色拘束]]は炎族の火吐きの方が薄く、ダメージも1点固定なのでパワー0以下にされても能力に影響はない。
*[[炎族の火吐き/Flamekin Spitfire]] - [[マナ・コスト]]と[[起動コスト]]にかかるマナの総量ではトゲ撃ちの古老が勝るが、[[色拘束]]は炎族の火吐きの方が薄く[[多色デッキ]]でも使いやすい。また、ダメージは1点固定で強化できないが、反面パワーを0以下にされても影響はない。([[ローウィン]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif