「ダークステロイド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ダークステロイド'''(''Dark Steroid'')は、[[プレーンシフト]]以降に登場した[[ステロイド]]の亜種。[[メインデッキ|メイン]]から[[黒]]を絡ませた、[[グッドスタッフ]]的な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]。
+
=ダークステロイド(Dark Steroid)=
 +
 
 +
[[プレーンシフト]]以降に登場した[[ステロイド]]の亜種。
 +
[[メインデッキ|メイン]]から[[黒]]を絡ませた、[[グッドスタッフ]]的な[[ビートダウン]]。
  
 
{{#card:Duress}}
 
{{#card:Duress}}
{{#card:Terminate}}
 
  
名前の通り、黒の特徴である[[除去]]、[[手札破壊]]の要素を含んでおり、特に除去のおかげで[[ミラーマッチ|同系]]に対して有利に戦える。
+
{{#card:Terminate}}
 
+
3[[色]]構成のため[[事故]]率が高いものの、当時は[[多色デッキ|多色]]推奨で[[対抗色]]の[[ペインランド]]があったため、安定して動かすことができた。
+
  
 +
名前の通り、黒の特徴である[[ミラーマッチ|除去]]、[[手札破壊]]の要素を含んでおり、特に除去のおかげで[[同系]]に対して有利に戦える。
 +
3[[色]]構成のため、[[事故]]率が高いものの、当時は[[多色]]推奨で[[対抗色]]の[[ペインランド]]があったため、安定して動かすことができた。
 
[[オデッセイ・ブロック]]からも[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]などの優秀な[[クリーチャー]]が登場したが、その後は[[デッキパワー]]よりも速度と安定性が求められるようになり、3色構成では[[激発/Violent Eruption]]が使いにくいということもあって[[マッドステロ]]に取って代わられていった。
 
[[オデッセイ・ブロック]]からも[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]などの優秀な[[クリーチャー]]が登場したが、その後は[[デッキパワー]]よりも速度と安定性が求められるようになり、3色構成では[[激発/Violent Eruption]]が使いにくいということもあって[[マッドステロ]]に取って代わられていった。
  
 
*[[アポカリプス]]以降は強力なカードが増え、[[デッキパワー]]は異常な盛り上がりを見せる。→[[ダークファイアーズ]]
 
*[[アポカリプス]]以降は強力なカードが増え、[[デッキパワー]]は異常な盛り上がりを見せる。→[[ダークファイアーズ]]
*[[オデッセイ]]以降、黒は[[タッチ]]での使用が多かったため、ただ単に「タッチ黒のステロイド」として扱われる場合が多い。それでも、[[サイドボード]]も含めて[[魂売り/Spiritmonger]]、[[終止/Terminate]]、[[強迫/Duress]]は常連であった。
+
*[[オデッセイ]]以降、黒は[[タッチ]]での使用が多かったため、ただ単に「タッチ黒のステロイド」として扱われる場合が多い。
*[[時のらせん]]参入後の[[エクステンデッド]][[環境]]では[[基本でない土地]]への対策として[[破壊的な流動/Destructive Flow]]を採用したタイプが活躍している。
+
それでも、[[サイドボード]]も含めて[[魂売り/Spiritmonger]]、[[終止/Terminate]]、[[強迫/Duress]]は常連であった。
 +
*[[時のらせん]]参入後の[[エクステンデッド]][[環境]]では[[特殊地形]]対策の[[破壊的な流動/Destructive Flow]]を採用したタイプが活躍している。
  
==サンプルレシピ==
+
==サンプルレシピ [#sample1]==
 
*備考
 
*備考
**[[The Finals01]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=jpfin01/JPwelcome 参考])
+
**[[The Finals01]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=jpfin01/JPwelcome 参考])
 
**使用者:[[鈴木暁久]]
 
**使用者:[[鈴木暁久]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
23行: 26行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 +
|-
 +
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (22)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (20)
 
|-
 
|-
 
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
 
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
39行: 44行:
 
|2||[[魂売り/Spiritmonger]]
 
|2||[[魂売り/Spiritmonger]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (15)
+
!colspan="2" style="background:#eeddff"|[[呪文]] (16)
 
|-
 
|-
 
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]
 
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]
51行: 56行:
 
|2||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
 
|2||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (24)
 
|-
 
|-
 
|6||[[森/Forest]]
 
|6||[[森/Forest]]
67行: 72行:
 
|1||[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 
|1||[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[強迫/Duress]]
 
|4||[[強迫/Duress]]
85行: 90行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[黒赤緑ビートダウン]]
 
 
*[[ステロイド]]
 
*[[ステロイド]]
 
*[[ダークファイアーズ]]
 
*[[ダークファイアーズ]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:黒赤緑デッキ|たあくすてろいと]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|たあくすてろいと]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ|たあくすてろいと]]
 
[[Category:黒赤緑ビートダウンデッキ|たあくすてろいと]]
 
[[Category:黒赤緑ビート・コントロールデッキ|たあくすてろいと]]
 
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ|たあくすてろいと]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif