「タルモバーン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
{{#card:Rift Bolt}}
 
{{#card:Rift Bolt}}
  
[[赤]]の[[火力]]を連打して[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を肥大化させるのが狙い。特に[[炎の印章/Seal of Fire]]([[エンチャント]])や[[タール火/Tarfire]]([[部族]])は単体としての性能に加え、タルモゴイフの強化にも貢献する。
+
[[赤]]の[[火力]]を連打して[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を肥大化させるのが狙い。特に[[炎の印章/Seal of Fire]]([[エンチャント]])や[[タール火/Tarfire]]([[部族]])は単体としての性能に加え、タルモゴイフの強化にも貢献する、最高の相棒である。
  
[[赤緑]]の[[ビートダウンデッキ]]であるが、いわゆる[[ステロイド]]よりも赤の比重が高く、[[赤単色デッキ|赤単]][[スライ]]に[[タッチ]][[緑]]の構成で組まれることのほうが多い。[[時のらせんブロック]]の前後では赤全般の[[カードパワー]]が高かったことも流行の一因であった。
+
[[赤緑]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]であるが、いわゆる[[ステロイド]]よりも赤の比重が高く、[[赤単色デッキ|赤単]][[スライ]]に[[タッチ]][[緑]]の構成で組まれることのほうが多い。[[時のらせんブロック]]の前後では赤全般の[[カードパワー]]が高かったことも流行の一因であった。
  
 
[[レガシー]]ではタルモゴイフに加えて[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]を採用、それらを火力の連打で大きくしていく。この場合はある意味「火力型[[グロウ]]」といった認識に近い。
 
[[レガシー]]ではタルモゴイフに加えて[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]を採用、それらを火力の連打で大きくしていく。この場合はある意味「火力型[[グロウ]]」といった認識に近い。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif