「セルトランドの投げ飛ばし屋/Surtland Flinger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Surtland Flinger}}
 
{{#card:Surtland Flinger}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
 
 
[[攻撃]]するたびに他の[[クリーチャー]]を[[投げ飛ばし/Fling]]てしまう[[巨人]]・[[狂戦士]]。巨人を[[投げる]]場合は[[ダメージ]]2倍。
 
[[攻撃]]するたびに他の[[クリーチャー]]を[[投げ飛ばし/Fling]]てしまう[[巨人]]・[[狂戦士]]。巨人を[[投げる]]場合は[[ダメージ]]2倍。
  
[[回避能力]]などはないものの、投げられるクリーチャーさえいれば[[能力]]により[[ブロッカー]]を無視して大ダメージを叩き込むことができる。これ自身が巨人であるため、[[災厄を携える者/Calamity Bearer]]と組み合わせれば[[パワー]]5以上の巨人を投げることで[[ワンショットキル]]が成立する。
+
{{未評価|カルドハイム}}
 
+
一方、[[重い|重さ]]のわりに即効性がない点は明確な短所といえる。そのピーキーさもあって[[スタンダード]]では目立った[[トーナメント]]レベルの活躍はなかったが、上記の災厄を携える者と組み合わせた[[ファンデッキ]]が試されていた。
+
 
+
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[クリーチャー]]を[[生け贄]]に捧げたときにのみ、[[能力]]の[[解決]]後に[[ダメージ]]を与える能力を[[スタック]]に置き[[対象]]を選ぶ。[[対戦相手]]はダメージを与える先を知ってから[[対応]]して[[呪文]]や[[能力]]を使うことができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[セルトランド/Surtland]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[セルトランド/Surtland]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]](特殊ブースター専用カード)
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]](特殊ブースター専用カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif