「セプターチャント」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
基本的には[[パーミッション]]の形であり、[[打ち消す|カウンター]]しつつ[[等時の王笏/Isochron Scepter]]で[[アドバンテージ]]を獲得していく。
 
基本的には[[パーミッション]]の形であり、[[打ち消す|カウンター]]しつつ[[等時の王笏/Isochron Scepter]]で[[アドバンテージ]]を獲得していく。
  
主に等時の王笏に[[刻印]]するのは、[[火+氷/Fire+Ice]](当時の[[総合ルール|ルール]]では[[刻印]]できた)、[[対抗呪文/Counterspell]]、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]で、その硬い守りを打ち破れるデッキは多くない。自分から動く必要がなく、[[対戦相手]]に合わせて動くだけでよいため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に慣れていない[[プレイヤー]]でも使いやすい。デッキのおよそ半数が2[[マナ]]以下の[[引く|ドロー]]やカウンター[[カード]]という構成になっているので等時の王笏が[[手札]]で[[腐る]]ことがない。
+
主に等時の王笏に[[刻印]]するのは、[[火+氷/Fire+Ice]][[対抗呪文/Counterspell]]、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]で、その硬い守りを打ち破れるデッキは多くない。自分から動く必要がなく、[[対戦相手]]に合わせて動くだけでよいため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に慣れていない[[プレイヤー]]でも使いやすい。デッキのおよそ半数が2[[マナ]]以下の[[引く|ドロー]]やカウンター[[カード]]という構成になっているので等時の王笏が[[手札]]で[[腐る]]ことがない。
  
 
[[フィニッシャー]]には、過去には[[正義の命令/Decree of Justice]]が採用されていたが、[[時のらせん]]後は[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]や刻印した火+氷による2点[[ダメージ]]が主流である。[[クリーチャー]]デッキには[[サイドボード]]から[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が投入されることが多い。
 
[[フィニッシャー]]には、過去には[[正義の命令/Decree of Justice]]が採用されていたが、[[時のらせん]]後は[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]や刻印した火+氷による2点[[ダメージ]]が主流である。[[クリーチャー]]デッキには[[サイドボード]]から[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が投入されることが多い。
204行: 204行:
 
*[[ターボオアリム]]
 
*[[ターボオアリム]]
 
*[[ビートスティック]]
 
*[[ビートスティック]]
*[[オリスチャント]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif