「スカークのシャーマン/Skirk Shaman」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skirk Shaman}}
 
{{#card:Skirk Shaman}}
  
[[オンスロート]]の[[黒]]の[[ゾンビ]]である[[切り刻まれた軍勢/Severed Legion]]の[[タイムシフト]]。[[次元の混乱]]のタイムシフトカードらしく、[[畏怖]]を対[[赤]][[クリーチャー]]用にしたような[[能力]]を持つ。
+
[[オンスロート]]の[[黒]]の[[ゾンビ]][[切り刻まれた軍勢/Severed Legion]]の[[タイムシフト]]。
  
3[[マナ]]2/2は赤のクリーチャーとしては及第点。普通に使っても地味ながら良い働きをしてくれるだろうし、[[狂喜]]の種としては最適である。赤は[[アーティファクト]][[除去]]が得意なため、比較的[[通し]]やすい。[[粗暴な力/Brute Force]]などと組み合わせれば最後の一押し以上の働きをしてくれることだろう。
+
[[キーワード能力]]化する前の[[畏怖]]は「黒でもアーティファクトでもないクリーチャーにブロックされない」という[[テキスト]]であった。この[[クリーチャー]]はそれの[[]]バージョン。[[次元の混乱]]のタイムシフトカードの特徴に沿った物になっている。
  
*同[[エキスパンション]]には、これが持つ「赤い畏怖」を与える[[スペルシェイパー]]の[[恐火魔道士/Firefright Mage]]も登場している。
+
3[[マナ]]2/2は赤クリーチャーとしては及第点。普通に使っても地味ながら良い働きをしてくれるだろうし、[[狂喜]]の種としては最適である。赤は[[アーティファクト]]の除去が得意なため、比較的通しやすい。[[粗暴な力/Brute Force]]などと組み合わせれば最後の一押し以上の働きをしてくれる事だろう。
*後に[[キーワード能力]]化した[[威嚇]]との違いとして、こちらは自身の[[色]]が変化しても[[ブロック制限]]が変化しない点が挙げられる。一方で、[[文章変更効果]]によって能力の色に関する記述を書き換えられるという特徴もある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スカーク峠/Skirk Ridge]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[スカーク/Skirk]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif