「スカラベの責め苦/Torment of Scarabs」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権がある]]ため、最初は相手に都合の良い選択肢が選ばれるが、数[[ターン]]経過すればどの選択も苦しいものになっていく。一度当たりの効果は小さくとも、[[手札]]や[[戦場]]が締め付けられれば[[アドバンテージ]]が開き、ライフロスが続けば[[敗北]]に直結する。他の[[除去]]や[[ダメージ]]源と合わせて相手の選択肢を狭めればより有効。
 
[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権がある]]ため、最初は相手に都合の良い選択肢が選ばれるが、数[[ターン]]経過すればどの選択も苦しいものになっていく。一度当たりの効果は小さくとも、[[手札]]や[[戦場]]が締め付けられれば[[アドバンテージ]]が開き、ライフロスが続けば[[敗北]]に直結する。他の[[除去]]や[[ダメージ]]源と合わせて相手の選択肢を狭めればより有効。
  
4[[マナ]]とやや重く、効いてくるまでに時間がかかるため高速デッキ相手には分が悪い。逆に[[コントロールデッキ]]には鬼門となるため、対コントロールの[[サイドボード]]として有用。
+
4[[マナ]]とやや重く、効いてくるまでに時間がかかるため高速デッキ相手には分が悪い。逆に[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]には鬼門となるため、対コントロールの[[サイドボード]]として有用。
 
+
[[リミテッド]]でも攻撃的なデッキが組めれば有用。[[エンチャント]]への対処手段が少ないのも追い風。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[ターグリッドのランタン/Tergrid's Lantern]] - [[タップ能力]]であるが近い性能を持った[[伝説のアーティファクト]]。([[カルドハイム]])
 
*[[溶岩舌のゾヨワ/Zoyowa Lava-Tongue]] - [[落魄]]時のみ[[終了ステップ]]に[[誘発]]する[[伝説のクリーチャー]]。ただし[[ライフロス]]でなく[[ダメージ]]。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[ポリグラフの宝珠/Polygraph Orb]] - [[生け贄に捧げる|生け贄]]が[[クリーチャー]]限定になったタップ能力を持つ[[有色アーティファクト]]。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/破滅の刻の責め苦}}
 
{{サイクル/破滅の刻の責め苦}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[布告]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー4]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif