「ジャバーリーの威光/Jabari's Influence」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jabari's Influence}}
 
{{#card:Jabari's Influence}}
  
[[クリーチャー]][[コントロール]]を奪う[[呪文]]
+
[[クリーチャー]]を奪う[[呪文]]
 +
[[]]という[[色]]、使い方、[[対象]]制限など、非常に変則的な呪文。
 +
白の呪文なのに、奪える対象が「[[黒]]や[[アーティファクト]]のクリーチャーはダメ」という、黒の[[除去]]によくあるタイプの制限なのが興味深い。
 +
その制限やカード名から見て、そのクリーチャーが「恐れ入って寝返ってくる」というイメージなのだろう。
  
[[]]という[[]]、[[唱え]]られるタイミング、[[対象]]制限など、非常に変則的な呪文である。白の呪文なのに、奪える対象が「[[黒]]や[[アーティファクト]]はダメ」という、当時の黒の[[除去]]([[恐怖/Terror]]など)によくあるタイプの制限なのが興味深い。その制限や[[カード名]]から見て、そのクリーチャーが「恐れ入って寝返ってくる」というイメージなのだろう。
+
条件のために相手の[[攻撃]]担当クリーチャーしか奪えないので、[[システムクリーチャー]]に対しては無力。
 
+
また一度攻撃を受けないとならないし、さらには奪ったあとは弱体化もしてしまう。
条件のため[[対戦相手]]の[[アタッカー]]しか奪えないので、[[システムクリーチャー]]に対しては無力。また一度攻撃を受けないとならないし、さらには奪ったあとは弱体化もしてしまう。[[支配魔法/Control Magic]]などに比べるとかなり制限の厳しい呪文といえるが、白が[[色の役割|本来使えない]]はずの効果なので、仕方ないところだろう。
+
[[支配魔法/Control Magic]]などに比べるとかなり制限の厳しい呪文といえるが、まあ白が本来使えないはずの効果なので、仕方ないところだろう。
 
+
*[[あなた]]が[[コントロール]]している[[プレインズウォーカー]]やあなたが[[守る者]]である[[バトル]]を攻撃しているクリーチャーは対象にできない。
+
*現在のところ[[-1/-0カウンター]]を用いる唯一の[[カード]]である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ジャバーリー/Jabari]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
+
  
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|しやはありいのいこう]]
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|しやはありいのいこう]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif