「シミックの魔鍵/Simic Keyrune」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Simic Keyrune}}
 
{{#card:Simic Keyrune}}
 +
 +
''Whisperのテキストには誤りがあります。正しくは、「(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)を加える。」です。''
  
 
[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]の[[魔鍵]]。[[クリーチャー化]]すると[[呪禁]]を持つ。
 
[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]の[[魔鍵]]。[[クリーチャー化]]すると[[呪禁]]を持つ。
  
クリーチャー化する[[アーティファクト]]自体がもともと一定の[[除去耐性]]であるのに、さらに除去耐性を追加で持てるという性質は、よく言えば万全だが、悪く言えば[[オーバーキル|やりすぎ]]である。特に呪禁の「気兼ねなく[[オーラ]]で[[強化]]できる」という強みが活かしにくく、やや扱いづらく思える。
+
クリーチャー化する[[アーティファクト]]自体がもともと一定の[[除去耐性]]であるのに、さらに除去耐性を追加で持てるという性質は、よく言えば万全だが、悪く言えば[[オーバーキル|やりすぎ]]である。特に呪禁の「気兼ねなく[[オーラ]]で[[強化]]できる」という強みが活かしにくく、やや扱いづら。
 
+
しかし[[湧血]]や[[賛美]]で[[強化]]する前提で見ればこれほど凶悪な性質もなく、[[サイクル]]の中でももっとも対処しづらい嫌なカードとなりえる。
+
 
+
また「いつでも(緑)(青)で呪禁を得られるため[[割る|割られ]]にくい[[マナ・アーティファクト]]」という見方もできる。[[マナ基盤]]目当てに採用してもいいかもしれない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 14行:
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 +
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif