「シェフェトのオオトカゲ/Shefet Monitor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
中盤に[[マナ加速]]+[[デッキ圧縮]]しつつ[[引く|ドロー]]できるため[[アドバンテージ]]源として優秀。[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できるため隙を作りにくい。土地が十分にそろっているなら普通に[[唱える|唱えて]][[クリーチャー]]として使えばよいため終盤でも無駄にならない。
 
中盤に[[マナ加速]]+[[デッキ圧縮]]しつつ[[引く|ドロー]]できるため[[アドバンテージ]]源として優秀。[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できるため隙を作りにくい。土地が十分にそろっているなら普通に[[唱える|唱えて]][[クリーチャー]]として使えばよいため終盤でも無駄にならない。
  
[[パイオニア]]では[[発見 (デッキ)|発見デッキ]]の[[サイドボード]]に採用される。これらのデッキはサイドボード後から[[コントロールデッキ]]的な動きを取ることが多く、[[インスタント・タイミング]]で[[リソース]]を減らさずに[[マナ加速]]をすることが採用の決め手となった形である。[[発見]]5以下には引っかからないので本来の[[コンボ]]も阻害しない。
 
 
*サイクリング誘発型能力により戦場に出た[[土地]]は[[アンタップイン]]する。各種砂漠の[[起動型能力]]を奇襲的に使う、あるいは[[緑マナ]]しか出ない状況から別の[[色]]の[[インスタント]]を唱えるような芸当も可能。また[[新たな視点/New Perspectives]]がある状況なら使えるマナが増える。
 
 
*[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]の[[リメイク]]。6/5という[[サイズ]]や[[サイクリング誘発型能力]]で土地を[[サーチ]]できる点、サイクリングとサイクリング誘発型能力以外の能力は持たない点が共通している。
 
*[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]の[[リメイク]]。6/5という[[サイズ]]や[[サイクリング誘発型能力]]で土地を[[サーチ]]できる点、サイクリングとサイクリング誘発型能力以外の能力は持たない点が共通している。
*後に類似[[カード]]として[[大狸/Greater Tanuki]]が登場した。そちらは砂漠を出せず[[タップイン]]で[[カード]]も引けないが、[[起動コスト]]が1マナ[[軽い]]。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
17行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
*[[アモンケット/Amonkhet#シェフェト/Shefet|シェフェト/Shefet]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif