「ザスリッドのゴルゴン/Xathrid Gorgon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ゴルゴン]]のイメージそのままに、[[クリーチャー]]を石化させていく[[起動型能力]]を持ったクリーチャー。石化させられると[[アーティファクト]]になり[[攻撃]]と起動型能力の[[起動]]が不可能になる。
 
[[ゴルゴン]]のイメージそのままに、[[クリーチャー]]を石化させていく[[起動型能力]]を持ったクリーチャー。石化させられると[[アーティファクト]]になり[[攻撃]]と起動型能力の[[起動]]が不可能になる。
  
石化状態はこれが[[除去]]されても解除されない。[[バウンス]]などで石化したクリーチャーを[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させれば解除できるが、その場合も[[オーラ]]と違い[[ハンド・アドバンテージ]]を一方的に失わせられるため強力。
+
石化状態は石化[[カウンター (目印)|カウンター]]の有無とは関係が無いうえ、これを[[除去]]されても解除されない。[[バウンス]]などで石化したクリーチャーを[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させれば解除できるが、その場合も[[オーラ]]と違い[[ハンド・アドバンテージ]]を一方的に失わせられるため強力。
  
 
このクリーチャー自体は[[除去耐性]]が無いものの、生き残れば[[対戦相手]]のクリーチャーをシャットアウトできるし、相手の[[フィニッシャー]]を石化させられれば、それだけで最低限の仕事は果たせたとも考えられる。高い[[タフネス]]と[[接死]]で[[戦闘]]にも強いため、[[戦場]]を支配するのは容易だろう。とはいえ、能力は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を禁止しないので、対戦相手のクリーチャーを全て石化させた後、立ち並ぶ石像を普通に突破するのは骨が折れる。[[回避能力]]持ちなどでバックアップしたい。
 
このクリーチャー自体は[[除去耐性]]が無いものの、生き残れば[[対戦相手]]のクリーチャーをシャットアウトできるし、相手の[[フィニッシャー]]を石化させられれば、それだけで最低限の仕事は果たせたとも考えられる。高い[[タフネス]]と[[接死]]で[[戦闘]]にも強いため、[[戦場]]を支配するのは容易だろう。とはいえ、能力は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を禁止しないので、対戦相手のクリーチャーを全て石化させた後、立ち並ぶ石像を普通に突破するのは骨が折れる。[[回避能力]]持ちなどでバックアップしたい。
  
[[スタンダード]]で同居する[[修復の天使/Restoration Angel]]の存在が最大のネック。せっかくフィニッシャーを石化させたと思っていたら、いきなり[[明滅]]で石化を解除されて返り討ちという事になりがち。修復の天使の能力が[[誘発型能力]]なため、登場に[[対応して]]石化させても防ぐことが不可能なのもさらなる逆風である。一方、[[リミテッド]]では相手の[[エンドカード|爆弾]]クリーチャーを片端から封じることができる強力クリーチャー。
+
同環境に存在する[[修復の天使/Restoration Angel]]の存在が最大のネック。せっかくフィニッシャーを石化させたと思っていたら、いきなり[[明滅]]で石化を解除されて返り討ちという事になりがち。修復の天使の能力が[[誘発型能力]]なため、登場に対応して石化させても防ぐことが不可能なのもさらなる逆風である。一方、[[リミテッド]]では相手の爆弾クリーチャーを片端から封じることができる強力クリーチャー。
  
*[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]等と異なり「カウンターが置かれ続けているかぎり」という記載が無いため、'''石化状態は石化[[カウンター (目印)|カウンター]]の有無とは関係が無いことに注意'''。[[呪詛の寄生虫/Hex Parasite]]等で石化カウンターを取り除いても石化は解除されない。
 
 
*既に[[攻撃クリーチャー]]であるクリーチャーに対して2つ目の能力を使用しても、そのクリーチャーが[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除か]]れることはない。
 
*既に[[攻撃クリーチャー]]であるクリーチャーに対して2つ目の能力を使用しても、そのクリーチャーが[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除か]]れることはない。
*[[基本セット2013]]の[[プレリリース・トーナメント]]にて[[プレリリース・カード]]として配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/magic-2013-promo-cards-2012-06-20 Magic 2013 Promo Cards](Arcana [[2012年]]6月20日 [[Monty Ashley]]著)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/wpn/0004725/ 第107回:今週末は基本セット2013プレリリース!&プロモカード発表!](ウィザーズプレイネットワーク通信 [[2012年]]7月4日)</ref>
+
*[[プレリリース・トーナメント]]にて[[プレリリース・カード]]として配布された([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/998 画像])
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ザスリッドのゴルゴン'''/''Xathrid Gorgon''は[[シャンダラー/Shandalar]]の怪物({{Gatherer|id=332789}})。一睨みで相手を石化する魔力を持ち、傷からは血の代わりに毒蛇を溢れさせる。彼女は[[デーモン/Demon]]との契約により有徳な者の目玉を欲しているが、彼女の石化させる魔力はその報酬を得る事を邪魔している。
+
'''ザスリッドのゴルゴン'''/''Xathrid Gorgon''は[[シャンダラー/Shandalar]]の怪物。一睨みで相手を石化する魔力を持ち、傷からは血の代わりに毒蛇を溢れさせる。彼女は[[デーモン]]との契約により有徳な者の目玉を欲しているが、彼女の石化させる魔力はその報酬を得る事を邪魔している。
;登場作品
+
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/xathrid-gorgon-2012-12-19 Xathrid Gorgon]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/M13/0004362/ ザスリッドのゴルゴン](Uncharted Realm [[2012年]]12月19日 [[Jenna Helland]]著)
+
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[アーティファクト化]]
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/003556/ Uncharted Realm ザスリッドのゴルゴン]
 
*[[ザスリッド/Xathrid]] - [[シャンダラー/Shandalar]]の地名
 
*[[ザスリッド/Xathrid]] - [[シャンダラー/Shandalar]]の地名
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif