「サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Soltari Guerrillas}}
 
{{#card:Soltari Guerrillas}}
  
唯一の[[]]を含む[[シャドー]]持ち[[クリーチャー]]。唯一の[[多色]]のシャドー持ちでもある。[[サボタージュ能力#初期型|初期型のサボタージュ能力]]の亜種といえる[[起動型能力]]を持つ。
+
[[多色]]かつ、[[]]を含む唯一の[[シャドー]][[サボタージュ能力#初期型|初期型のサボタージュ能力]]の亜種といえる[[起動型能力]]を持つ。
  
サボタージュ能力は強力だが、[[マナレシオ]]がいまいちで[[除去耐性]]も持たないため、今ひとつ使いづらい。[[火力]]の方が除去として即効性、安定性があるため、そちらの方が使われることが多かった。また、赤が苦手とした[[サルタリーの僧侶/Soltari Priest]]を止められないのもマイナス。
+
サボタージュ能力は強力だが、[[マナレシオ]]がいまいち、[[除去耐性]]も持たないため今ひとつ使いづらい。[[火力]]の方が除去として即効性、安定性があるため、そちらの方が使われる事が多かった。また、赤が苦手とした[[サルタリーの僧侶/Soltari Priest]]を止められないのもマイナス。
  
[[リミテッド]]では、[[タッチ]]してでも入れたい程優秀。サボタージュ能力もさることながら、[[タフネス]]2と[[投火師/Fireslinger]]や[[ルートウォーターのハンター/Rootwater Hunter]]に耐性があるので[[アタッカー]]としても申し分ない。
+
[[リミテッド]]では、[[タッチ]]してでも入れたい程優秀。サボタージュ能力もさる事ながら、[[タフネス]]2と[[投火師/Fireslinger]]や[[ルートウォーターのハンター/Rootwater Hunter]]に耐性があるので[[アタッカー]]としても申し分ない。
 
+
*0マナで任意の[[クリーチャー]]を対象にとれる[[起動型能力]]を持つ唯一のカードでもある。
+
**[[夢への放逐/Dismiss into Dream]]や[[卑怯/Cowardice]]、[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail]]との組み合わせで、対象にとれるクリーチャーを根こそぎ除去することができる。
+
**[[ループ・ジャンクション]]などの[[コンボ]]で[[あなた|自分]]のクリーチャーだけを対象にする分には、1[[マナ]]の[[コーの遊牧民/Nomads en-Kor]]が存在するため、コンボを考える際は'''他のプレイヤーの'''クリーチャーを対象にとれる点に注目したい。
+
  
 +
効果的に戦闘ダメージ発生後だけにも見えてしまうが、実際は(0)マナで何時でも誰でも対象に取れるので、[[ループ・ジャンクション]]への採用だけでなく、[[夢への放逐/Dismiss into Dream]]や[[卑怯/Cowardice]]とも組み合わせて、対象に取れるクリーチャーを根こそぎに出来る。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
18行: 15行:
 
*[[サルタリー/Soltari]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[サルタリー/Soltari]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif