「サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Satyr Wayfinder}}
 
{{#card:Satyr Wayfinder}}
  
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[ライブラリー]]から[[土地]][[カード]]を[[濾過]]する[[サテュロス]]。小型の[[根囲い/Mulch]]を[[内蔵]]しているとも言える。
+
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[ライブラリー]]から[[土地]][[カード]]を[[手札に加える|手札に加え]]られる[[クリーチャー]]。小型の[[根囲い/Mulch]]を[[内蔵]]しているとも言える。
  
濾過の仕組み上[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]ほどの確実性はないが、代わりに[[基本でない土地]][[手札]]に加えることができる点が優秀。無理に[[基本土地]]を採用せずとも[[多色土地]]がヒットすればマナ基盤の安定に貢献でき、[[単色]]デッキでも[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]などキーパーツとなる土地があれば[[サーチ]]手段として採用できる。ついでながらに[[墓地]]を[[肥やす]]こともできるため、特に墓地を利用する[[多色デッキ]]ではデッキの再現性を高めるカードとしての価値が高い。おまけとして戦場に残る1/1の[[クリーチャー]][[チャンプブロック]]要員や[[生け贄]]ギミックの種となるため、どこをとってもいぶし銀の性能と言える。
+
初出時には、[[テーロス・ブロック構築]][[リアニメイト/ブロック構築/テーロス|リアニメイト]]に組み込まれた他、[[スタンダード]]でも墓地利用系の[[黒緑ビートダウン#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒緑ビートダウン]]に採用されている。[[ローテーション]]後も[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|各種リアニメイトデッキ]][[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スゥルタイコントロール]][[先祖の結集]]デッキなどで採用されている。特に、[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]]ことから[[探査]]と相性がよく、場に出た後も[[濫用]][[生け贄]]として活かせるため無駄がない。
  
ほとんどの[[フォーマット]]では同じ2マナ域で濾過と墓地肥やしを行う[[忌まわしい回収/Grisly Salvage]]と同居するが、強く競合することはほぼなく、両者を採用しデッキの安定性を高めるケースが多い。
+
また、[[モダン]][[戦列への復帰]]や[[パウパー]]の[[拷問生活 (デッキ)|拷問生活]]、[[Damned Combo]]、[[パイオニア]]の[[パルヘリオンシュート|アブザン・パルヘリオン]]などでも採用される。
  
 +
*[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]と比較すると、[[ライブラリーの一番上]]から4枚にあるものしか手札に加えられない点で劣るが、[[基本でない土地]]も持ってこられる点で勝る。一長一短ではあるが、選択しなかったカードが墓地に落ちる点は多くの場合は有利に働くだろう。
 
*土地カードを手札に加えることは強制ではない。[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]などとの[[シナジー]]を目的に、1枚も手札に加えずに墓地に置くことも適正である。
 
*土地カードを手札に加えることは強制ではない。[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]などとの[[シナジー]]を目的に、1枚も手札に加えずに墓地に置くことも適正である。
*開発部の「シャッフルする効果を減らしたい([[切り直す#その他]]も参照)」「土地を[[フェッチ]]するカードをしばしば[[コモン]]で収録したい」というジレンマを解消するため濾過を用いたデザインが試されている<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/born-be-compiled-part-2-2014-01-30 Born to be Compiled, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0008480/ 編まれし軍勢 その2]([[Making Magic]] [[2014年]]1月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。後項に挙げるように、その後も同系統のカードが何枚か作られており、その多くがコモンである。
+
*時とともに、[[R&D]]はどんどんシャッフルを減らしている([[切り直す#その他]]を参照)。土地を[[フェッチ]]することは、しばしば[[コモン]]でやりたい効果なのが問題である。サテュロスの道探しは、シャッフルなしで土地をフェッチすることの探求である([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/285 Born to be Compiled, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0008480/ 編まれし軍勢 その2])。
**もっとも、後継カードはいずれもマナコストを増やす・見るカードを減らす・濾過した残りのカードを墓地でなく[[ライブラリーの一番下]]に置くなどの調整を受けており、先駆けとなったこのカードの強力さが推して知られる。
+
  
==各フォーマットでの活躍==
 
===[[テーロス・ブロック構築]]===
 
[[リアニメイト/ブロック構築/テーロス|リアニメイトデッキ]]に組み込まれる。
 
 
===[[スタンダード]]===
 
初出時には墓地利用系の[[黒緑ビートダウン#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒緑ビートダウン]]で採用された。
 
 
[[ローテーション]]後も[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|各種リアニメイトデッキ]]や[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スゥルタイコントロール]]、[[先祖の結集]]デッキなどで採用された。[[探査]]コストを稼ぎつつ[[濫用]]の種となれるため無駄がない。
 
 
===[[パイオニア]]===
 
[[パルヘリオンシュート|アブザン・パルヘリオン]]で採用される。墓地肥やしとマナ基盤安定を兼ねた2マナのカードという点がやはり優れており、しばしば3ターン目のコンボ成立に貢献する。
 
 
===[[モダン]]===
 
[[戦列への復帰]]などでの採用が見られる。[[モダンホライゾン]]で[[甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis]]が登場した際には[[召集]]のコストも兼ねる点が評価され、同カードの禁止指定まで[[ドレッジ・ヴァイン#モダン|ホガーク・ヴァイン]]で採用されていた。
 
 
===[[パウパー]]===
 
[[拷問生活 (デッキ)|拷問生活]]や[[Damned Combo]]での採用が見られる。[[戦慄の復活/Dread Return]]が使用可能になってからは[[フラッシュバック]]のコストになる点も評価される。
 
 
==関連カード==
 
戦場に出たとき、土地カードをライブラリーから濾過できる、あるいは類似の挙動をするクリーチャー。
 
*[[風変わりな農夫/Eccentric Farmer]] - 上から3枚を墓地に置き墓地から土地を回収する。3マナ2/3。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[花咲く蔦壁/Floriferous Vinewall]] - 上から6枚から土地1枚を手札に加え、残りをライブラリーの一番下に置く。2マナ0/2防衛。([[団結のドミナリア]])
 
*[[ブランチウッドのうろつくもの/Blanchwood Prowler]] - 上から3枚を[[切削]]してその中から土地を1枚手札に加えるか、手札に加えずに自身に+1/+1カウンターを乗せる事も選べる。2マナ1/1。([[兄弟戦争]])
 
*[[空輸する従軍牧師/Airlift Chaplain]] - 上から3枚を切削して基本平地か[[マナ総量]]3以下のクリーチャーを1枚手札に加える。[[白]]の3マナ1/1。(兄弟戦争)
 
*[[伝染病のヴォラック/Contagious Vorrac]] - 墓地が肥やせないが、手札に加えず[[増殖]]を行う事も選べるサテュロスの道探し。3マナ3/3。(ファイレクシア:完全なる統一)
 
*[[巨大化した害獣/Overgrown Pest]] - 上から5枚から土地か[[両面カード]]を加え、残りをライブラリーの一番下に置く。3マナ2/2。([[機械兵団の進軍]])
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
46行: 17行:
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクスプローラー・アンソロジー2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクスプローラー・アンソロジー2]] - [[コモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif