「ゴーグルズ・オヴ・ナイト/Goggles of Night」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goggles of Night}}
 
{{#card:Goggles of Night}}
  
[[サボタージュ能力]]として[[選択/Opt]]を[[誘発]]させるようにする[[装備品]]。
+
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
 
+
元が優秀な[[呪文]]とはいえ、なにしろ1[[マナ]]の[[インスタント]]。[[コスト]]分の元を取るには複数回の誘発が前提となる。これ自体はサボタージュ能力の付与以外は何もしないこともあり、[[回避能力]]を持つ[[クリーチャー]]に[[装備]]させるのが基本。[[リミテッド]]であれば、[[地上クリーチャー]]が睨み合いをしている間に[[フライヤー]]が殴る、という[[青]]の定番の流れを補助できる。[[アンブロッカブル]]ならばより確実。
+
 
+
[[構築]]ではクリーチャーが[[除去]]されやすく、いちいち[[装備]]の手間とコストがかかることもあって少々使いづらい。[[エターナル]][[環境]]なら、[[青]]にはもっと直接的な[[引く|ドロー]]手段もあるので、優先的に採用されることは無いだろう。
+
 
+
[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]にも[[レアリティ]]が[[アンコモン]]になって収録。[[デジタルゲーム]]限定ながら、[[スタンダード]]に近い環境でも使えるようになった。それでもドローにはライバルが多く、如何に繰り返し選択が誘発するとはいえ悠長かつ不確実なこれを優先する意義に欠ける。
+
 
+
*[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]における'''ゴーグルズ・オヴ・ナイト'''(暗視のゴーグル)は着用者に暗視能力を与える魔法のアイテム。ある程度の範囲なら光がなくても見通すことができるようになる。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif