「ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[基本セット2010]]で登場した、新たなる[[ゴブリン]]の[[ロード (俗称)|ロード]]的[[クリーチャー]]。[[ゴブリンの王/Goblin King]]と違って[[山]][[土地渡り|渡り]]ではなく[[速攻]]を与える(自分でも所有)。
 
[[基本セット2010]]で登場した、新たなる[[ゴブリン]]の[[ロード (俗称)|ロード]]的[[クリーチャー]]。[[ゴブリンの王/Goblin King]]と違って[[山]][[土地渡り|渡り]]ではなく[[速攻]]を与える(自分でも所有)。
  
山渡りよりも速攻の方が[[対戦相手]]の[[デッキ]]によらず役立つため、攻撃的な[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]にはよく合っている。
+
山渡りよりも速攻の方が[[対戦相手]]の[[デッキ]]によらず役立つため、攻撃的な[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]にはよく合っている。[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]ほどではないが、ゴブリンデッキの加速に貢献できる[[カード]]
 
+
カード性能は全般に[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]に似ている。戦長のほうは[[コスト減少カード|コスト減少]]なので加速力に優れ、酋長のほうは[[サイズ]][[修整]]なので[[戦闘]]力に優れる。どちらにも侮れない強みがあるため、[[レガシー]]のゴブリンデッキではしばしば両方投入されている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/基本セット2010のロード}}
 
{{サイクル/基本セット2010のロード}}
 
{{サイクル/基本セット2011のロード}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#酋長|酋長(しゅうちょう)]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Goblingram|Secret Lair Drop Series: Goblingram]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif