「ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Shrine}}
 
{{#card:Goblin Shrine}}
  
[[ゴブリン]]全体の[[パワー]]を上昇させるが、[[戦場を離れる]]と逆にゴブリンに損害を与えてしまう[[オーラ]]。
 
  
オーラでの[[全体強化]]は珍しいが、その分少し壊されやすいというデメリットを抱えていることになる。1点の[[ダメージ]]で死ぬゴブリンも多いので、ちょっと考えどころ。
+
[[ゴブリン]][[パワー]]を上昇させる、[[エンチャント]]。
 +
こういう効果のものは普通は[[全体エンチャント]]に多く、[[個別エンチャント]]なのは珍しい。
 +
その分少し壊されやすいというデメリットを抱えていることになる。1点のダメージで死ぬゴブリンも多いので、ちょっと考えどころ。
  
[[ペナルティ能力]]を逆手にとって[[対戦相手]]のゴブリンを[[除去]]することも考えられるが、何かと手間が掛かる割に[[タフネス]]1しか除去できないため、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]などで一掃する方が遥かに現実的。
+
<!-- エンチャントすること自体はどのような土地でも可能だが、効果を考えると実質「エンチャント(基本の山)」であると思っていい。 -->
 +
[[対象]][[]]なら[[コントローラー]]を問わないので、相手の山につけるとちょっと壊されづらい。
  
*[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先は[[基本]]の[[山]]なら[[コントローラー]]を問わないので、相手の山につけるとちょっと壊されづらい。
+
なお、そもそも相手のゴブリンを除去する目的でこれを入れることも出来、その場合は[[山]]以外につける手もあるが、赤ならそのような回りくどいことをしなくても低[[タフネス]]のクリーチャーくらい一掃できるだろう。
*[[ザ・ダーク]]では、これと対になる「ゴブリンの[[タフネス]]を上昇させる」[[Goblin Caves]]も作られている。そちらにはペナルティ能力はない。
+
  
==オラクルの変遷==
+
*[[ザ・ダーク]]では、これと対になる「ゴブリンの[[タフネス]]を上昇させる」[[Goblin Caves]]も作られている。
初出の[[ザ・ダーク]]版では「[[基本]][[]]」を参照していたが、[[クロニクル]]版では「基本」の制限がなくなり「山」を参照するように変更された。その後、1999年7月頃のオラクル更新で「基本山」、2001年8月頃のオラクル更新で「山」、2006年4月のオラクル更新で「基本山」と変更が繰り返された。
+
*一時期、常在型能力の方が「[[基本]]の山」を参照するようになっていた。現在ではその制限は無い。
 
+
2008年1月のオラクル更新では、「最後に印刷されたテキストに合わせる」方針からクロニクル版の「山」に変更された。しかし、2010年7月のオラクル更新では、「ペアを合致させる」プロトコルを「最後に印刷されたテキストに合わせる」方針よりも優先する判断をとり、対となる[[Goblin Caves]]との相関性を復元するために「基本山」に変更された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[コモン]]3
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif