「ゴブリンの爆発投げ/Goblin Bangchuckers」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Bangchuckers}}
 
{{#card:Goblin Bangchuckers}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[タップ]]だけで[[ショック/Shock]]が撃てる[[ゴブリン]]。ただし[[コイン投げ]]を要求する。
+
[[コイン投げ]]を要求する[[ゴブリン]][[魔術師の金庫/Sorcerer's Strongbox]]に続き[[基本セット]]に1枚はコイン投げが出来るようだ。
  
繰り返し使える2点[[火力]]は強いが、失敗すると自殺して終わってしまうのが厳しい。それでも[[能力]][[起動コスト]][[マナ]]がかからないので[[装備品]]などで[[タフネス]]を[[強化]]しておけば毎[[ターン]]気楽にコイン投げを楽しめる。それだけでも[[リミテッド]]なら充分強力だろう。
+
能力はコイン投げに勝てば[[ショック/Shock]]、負ければ自分にショック。繰り返し使える2点[[ダメージ]]は強いが、失敗すると自殺して終わってしまうのが厳しい。[[カイトシールド/Kite Shield]][[装備]]するなどすれば生き残れるため、なるべく[[タフネス]]を[[強化]]する手段と併用したい。
 
+
*同時収録の[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]とは相性抜群
+
*[[幻影の熊/Phantasmal Bear]]など、[[対象]]になることで[[生け贄に捧げる|生け贄]]となる[[クリーチャー]]は格好の的。通常は[[立ち消え]]がおこるため、ノーリスクで除去できる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/sketches-goblin-bangchuckers-2011-07-18 Sketches: Goblin Bangchuckers]([[WotC]]、Magic Arcana)
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif