「ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Bushwhacker}}
 
{{#card:Goblin Bushwhacker}}
  
[[キッカー]]すると、[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[あなた]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]すべてに+1/+0の[[修整]]と共に[[速攻]]を与える[[ゴブリン]]。
+
[[キッカー]]すると、[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]すべてに+1/+0の[[修整]]と共に[[速攻]]を与える[[ゴブリン]]。
  
 
キッカーなしでは[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders]]相当でしかないので、基本的にキッカー付きで出すことが前提となる。[[パワー]]2なのは1ターン限りとはいえ、[[赤]][[単色]]で2[[マナ]]2/1が速攻付きで殴れるというのは単体の[[ウィニー]]クリーチャーとして見ても悪くない性能といえる。しかし本領はやはりその[[ETB]][[能力]]であり、他のクリーチャーを並べた後で出すクリーチャーと言えるだろう。そのため、他のETB能力持ちと同様に戦場に出たときには仕事の半分以上は済んでいると考えられる。クリーチャーとしてよりは[[戦闘ダメージ]]を底上げするための[[ソーサリー]]と見てよいだろう。前の[[ブロック (総称)|ブロック]]には1マナクリーチャーを[[サーチ]]できる[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]、同[[エキスパンション]]に[[パーマネント]]を回収する[[コーの空漁師/Kor Skyfisher]]が存在し、クリーチャーであることがメリットになっている。
 
キッカーなしでは[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders]]相当でしかないので、基本的にキッカー付きで出すことが前提となる。[[パワー]]2なのは1ターン限りとはいえ、[[赤]][[単色]]で2[[マナ]]2/1が速攻付きで殴れるというのは単体の[[ウィニー]]クリーチャーとして見ても悪くない性能といえる。しかし本領はやはりその[[ETB]][[能力]]であり、他のクリーチャーを並べた後で出すクリーチャーと言えるだろう。そのため、他のETB能力持ちと同様に戦場に出たときには仕事の半分以上は済んでいると考えられる。クリーチャーとしてよりは[[戦闘ダメージ]]を底上げするための[[ソーサリー]]と見てよいだろう。前の[[ブロック (総称)|ブロック]]には1マナクリーチャーを[[サーチ]]できる[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]、同[[エキスパンション]]に[[パーマネント]]を回収する[[コーの空漁師/Kor Skyfisher]]が存在し、クリーチャーであることがメリットになっている。
  
[[ゼンディカー]]参入時の[[スタンダード]]では[[赤白上陸#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|赤白上陸]]において、上記のイーオスのレインジャーからサーチされた仲間と共に強烈な奇襲攻撃を叩き込むなどの活躍を見せた。[[ローテーション]]後は[[ゴブナイト]]に採用され、高速化に貢献している。
+
[[ゼンディカー]]参入時の[[スタンダード]]では[[赤白上陸#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|赤白上陸]]において、上記のイーオスのレインジャーからサーチされた仲間と共に強烈な奇襲攻撃を叩き込むなどの活躍を見せた。[[ローテーション]]後は[[ゴブナイト]]に採用され、高速化に貢献している。また、[[パウパー]]では[[スライ]]に近い形を取る[[ゴブリン (デッキ)#パウパー|ゴブリンデッキ]]で採用され、活躍をしている。
  
[[パウパー]]では、[[スライ]]に近い形を取る[[ゴブリン (デッキ)#パウパー|ゴブリンデッキ]]や、[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]と組み合わせた[[赤単カルドーサ]]などで採用され、活躍をしている。
+
また、大量の[[トークン]]を[[展開]]できるカード、特に[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]との相性が抜群に良く、[[モダン]]の[[ゴブリンストーム#モダン|ゴブリンストーム]]やパウパーの[[青黒赤ストーム|赤系ストームデッキ]]に採用されたが、パウパーの方ではストームデッキに対する対処の難しさに拍車がかかったことから、最終的に巣穴からの総出が[[禁止カード]]に指定されてしまった。
 
+
また、大量の[[トークン]]を[[生成]]できるカード、特に[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]との相性が抜群に良く、[[モダン]]の[[ゴブリンストーム#モダン|ゴブリンストーム]]やパウパーの[[ストーム (デッキ)#パウパー|赤系ストームデッキ]]に採用されたが、パウパーの方ではストームデッキに対する対処の難しさに拍車がかかったことから、最終的に巣穴からの総出が[[禁止カード]]に指定されてしまった。
+
  
 
[[リミテッド]]では序盤に引いても終盤に引いてもキッカーによる全体修整が大きく、全体的に高速な環境であることも相まって素早く止めをさせるカードとして高い評価を受けている。クリーチャー1体のみに速攻+αを与えるのであれば、[[ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint]]という選択肢もあるので、できるだけ多数のクリーチャーで[[攻撃]]できる時に使いたい。
 
[[リミテッド]]では序盤に引いても終盤に引いてもキッカーによる全体修整が大きく、全体的に高速な環境であることも相まって素早く止めをさせるカードとして高い評価を受けている。クリーチャー1体のみに速攻+αを与えるのであれば、[[ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint]]という選択肢もあるので、できるだけ多数のクリーチャーで[[攻撃]]できる時に使いたい。
 
*[[ゲートウォッチの誓い]]では[[リメイク]]版の[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]が登場した。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*壁紙・待受([https://media.magic.wizards.com/images/wallpaper/WP_GoblinBushwhacker_2560x1600.jpg 2560x1600],[https://media.magic.wizards.com/images/wallpaper/WP_GoblinBushwhacker_1280x960.jpg 1280x960],[https://media.magic.wizards.com/images/wallpaper/WP_GoblinBushwhacker_320x480.jpg Mobile(320x480)]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/345 壁紙・待受]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
*[[Secret Lair Drop Series/2019年#<explosion sounds>|Secret Lair Drop Series: <explosion sounds>]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#<explosion sounds>|Secret Lair Drop Series: <explosion sounds>]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif