「コラガンの嵐唱者/Kolaghan Stormsinger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kolaghan Stormsinger}}
 
{{#card:Kolaghan Stormsinger}}
  
[[速攻]]と[[大変異]]を持つ[[赤]]の[[クリーチャー]][[表向きになったとき]]に速攻を与える[[誘発型能力]]も持つ。
+
[[速攻]]と[[大変異]]を持つ[[赤]]の[[クリーチャー]]。速攻を与える[[変異誘発型能力]]も持つ。
  
 
速攻を与える[[カード]]として考えた場合、合計(3)(赤)を[[支払う]]必要がある。ほかのクリーチャー[[呪文]]を[[唱える|唱えて]][[戦場に出す|戦場に出した]][[ターン]]に、さらに4マナを支払うのは難しい。あらかじめ[[裏向き]]で唱えて[[戦場]]に出しておき、速攻を与えたいクリーチャーが戦場に出たターンに大変異[[コスト]]を支払って[[表向き]]にするという使い方になるだろう。3ターン目にこれを裏向きで唱えて、4ターン目に他の3マナクリーチャーに速攻を付与しつつ共に[[攻撃]]するという動きがスマート。
 
速攻を与える[[カード]]として考えた場合、合計(3)(赤)を[[支払う]]必要がある。ほかのクリーチャー[[呪文]]を[[唱える|唱えて]][[戦場に出す|戦場に出した]][[ターン]]に、さらに4マナを支払うのは難しい。あらかじめ[[裏向き]]で唱えて[[戦場]]に出しておき、速攻を与えたいクリーチャーが戦場に出たターンに大変異[[コスト]]を支払って[[表向き]]にするという使い方になるだろう。3ターン目にこれを裏向きで唱えて、4ターン目に他の3マナクリーチャーに速攻を付与しつつ共に[[攻撃]]するという動きがスマート。
  
あるいは誘発型能力は無視して、表向きで唱えて1マナ1/1速攻として、または裏向きで唱えたターンに表向きにして4マナ2/2速攻として使うことも考えられる。大変異の使い勝手の良さもあって、[[リミテッド]]では有用。
+
あるいは変異誘発型能力は無視して、表向きで唱えて1マナ1/1速攻として、または裏向きで唱えたターンに表向きにして4マナ2/2速攻として使うことも考えられる。変異の使い勝手の良さもあって、[[リミテッド]]では有用。
  
 
*[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]の[[上位互換]]。
 
*[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]の[[上位互換]]。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif