「ケルドの軍監ラトゥーラ/Latulla, Keldon Overseer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Latulla, Keldon Overseer}}
 
{{#card:Latulla, Keldon Overseer}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[赤]]の[[伝説の]][[スペルシェイパー]]は[[猛火/Blaze]]。
 
[[赤]]の[[伝説の]][[スペルシェイパー]]は[[猛火/Blaze]]。
 +
<!-- スペルシェイパーに関してはそういう表現はしないですね。
 +
元がソーサリーだろうが、基本的にすべてインスタントタイミングなので。 -->
 +
ちゃんと[[マナ]]を用意し、2,3回も能力を使えば勝ててしまう。
 +
[[クリスの魔道士/Kris Mage]]や[[弧炎の魔道士/Arc Mage]]と違い、極力[[プレイヤー]]に撃ち込みたい。
  
十分な[[マナ]]を用意すれば、2,3回の[[能力]]の[[起動]][[勝利]]できる。[[クリスの魔道士/Kris Mage]]や[[弧炎の魔道士/Arc Mage]]と違い、極力[[プレイヤー]]に撃ち込みたい。
+
*「軍艦」ではない。
 +
「軍監」とは三等官(三番目の地位の将軍)の事。
 +
*[[Oracle]]変更により、[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得た。
 +
名前に[[ケルド/Keld|ケルドの]]とあるが、[[バーバリアン]]ではないようだ。
  
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*「軍艦」ではない。「軍監」とは三等官(三番目の地位の将軍)のこと。
 
*後に[[ケルドの軍監/Keldon Overseer]]というクリーチャーも登場したがそちらは伝説ではない。
 
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[プロフェシー]]の、[[伝説の]][[スペルシェイパー]]。
{{サイクル/プロフェシーの伝説のスペルシェイパー}}
+
*[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]
 
+
*[[西風の魔道士アレクシー/Alexi, Zephyr Mage]]
==ストーリー==
+
*[[心を削るものグリール/Greel, Mind Raker]]
詳細は[[ラトゥーラ/Latulla]]を参照。
+
<!-- -[[ケルドの軍監ラトゥーラ/Latulla, Keldon Overseer]] -->
 +
*[[獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]
+
*[[ラトゥーラ/Latulla]][[背景世界/ストーリー用語]]
__NOTOC__
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif