「グルール・ビート」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''グルール・ビート'''(''Gruul Beat'')[[赤緑]][[ステロイド]]の一種。長らく[[トーナメント]]・シーンから遠ざかっていたステロイドが、[[ギルドパクト]]の[[グルール一族/The Gruul Clans]]の登場により復活を果たした。
+
=グルール・ビート (Gruul Beat)=
 +
 
 +
長らく[[グルールカラー|トーナメント]]・シーンから遠ざかっていた[[赤緑]][[ステロイド]]が、[[ギルドパクト]]の[[グルール一族/The Gruul Clans]]の登場により復活を果たした。
  
 
{{#card:Kird Ape}}
 
{{#card:Kird Ape}}
 +
 
{{#card:Char}}
 
{{#card:Char}}
  
最大の特徴は、その攻撃的な[[クリーチャー]]選択にある。[[緑]]では1[[マナ]]域の必須クリーチャーとも言える[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]さえ採用せず、その代わりに[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]や[[激情のゴブリン/Frenzied Goblin]]などが採用される。これらを使用することで、[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]の[[狂喜]]へとつないでいける構成となっているのだ。しかし、主力クリーチャーの[[サイズ]]に[[森]]や[[ダメージ]]といった条件がついているため、安定性に欠けるという弱点もある。
+
最大の特徴は、その攻撃的な[[クリーチャー]]選択にある。
 +
[[緑]]では1[[マナ]]域の必須クリーチャーとも言える[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]さえ採用せず、その代わりに[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]や[[激情のゴブリン/Frenzied Goblin]]などが採用される。
 +
これらを使用することで、[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]の[[狂喜]]へとつないでいける構成となっているのだ。
 +
しかし、主力クリーチャーのサイズに[[森/Forest]]や[[ダメージ]]といった条件がついているため、安定性に欠けるという弱点もある。
 +
<!-- そのぶん弱点も明快であり、全体的にサイズが小型のため、[[白]]の[[ウィニー]]クリーチャーにはパワー負けしてしまう。
 +
全体的なサイズなら緑の方が大型でしょう。炎樹族のシャーマン等のクリーチャーが白の小型クリーチャーにパワー負けするはずがありません。 -->
  
[[中堅クリーチャー]]の[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]や[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]は、[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]対策も兼ねる。
+
大型クリーチャーの[[コントロール#deck|炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]や[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]は、[[コントロールデッキ]]対策も兼ねる。
  
[[火力]]は少なめだが、[[黒焦げ/Char]]や[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]などのダメージ効率の高いものが多く採用される。
+
[[火力]]は少なめだが、[[黒焦げ/Char]]や[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]などの[[ダメージ]]効率の高いものが多く採用される。
  
[[時のらせん]]参入後は、[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]を初めとした優良クリーチャーが追加された。→[[#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック|*2]]
+
[[#sample2|時のらせん]]参入後は、[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]を初めとした優良クリーチャーが追加された。→[[*2]]
 +
[[幽体の魔力/Spectral Force]]+[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]の[[コンボ]]([[スクリブ・アンド・フォース]])を採用している場合もある。
 +
また、[[次元の混乱]]では[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]が追加され、苦手の[[ボロスウィニー]]にも対処しやすくなった。
  
[[幽体の魔力/Spectral Force]][[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]][[コンボ]][[スクリブ・アンド・フォース]])を採用している場合もある。また、[[次元の混乱]]では[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]が追加され、苦手の[[ボロスウィニー]]にも対処しやすくなった。
+
[[未来予知]]参入後は[[アタッカー]][[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が採用される。
 +
使い捨ての火力([[炎の印章/Seal of Fire]]など)から徐々に大きくしていく。
  
[[未来予知]]参入後は[[アタッカー]][[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が採用される。使い捨ての火力([[炎の印章/Seal of Fire]]など)から徐々に大きくしていく。
+
[[ステロイド]]タイプの[[デッキ]]として[[ギルドパクト]]参入後から長い間[[メタ]]の上位に位置し[[トーナメント]]を牽引したが、
 +
[[第10版]]の参入により主力となる[[密林の猿人/Kird Ape]]を失い、かわって[[赤]]に強力な[[カード]]が加わったことから、徐々に[[グレーター・ゴイフ]]にシフトしていくこととなる。
  
ステロイドタイプのデッキとしてギルドパクト参入後から長い間[[メタ]]の上位に位置し[[トーナメント]]を牽引したが、[[第10版]]の参入により主力となる密林の猿人を失い、かわって[[]]に強力な[[カード]]が加わったことから、徐々に[[グレーター・ゴイフ]]にシフトしていくこととなる。
+
*[[ビートダウン]]デッキ特有の終盤の息切れを防ぐため、[[]][[タッチ]]して[[闇の腹心/Dark Confidant]]を投入したタイプも存在する。
  
*[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]特有の終盤の息切れを防ぐため、[[黒]]を[[タッチ]]して[[闇の腹心/Dark Confidant]]を投入したタイプも存在する。
 
  
==ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期==
+
 
 +
==[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]期==
 +
 
 
*備考
 
*備考
**[[世界選手権06]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds06ja/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds06ja/welcome|世界選手権06]] ベスト8([[参考]])
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[Paulo Carvalho]]
 
**使用者:[[Paulo Carvalho]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせん]])
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせん]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||1||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||
|1||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[密林の猿人/Kird Ape]]||1||[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]
+
|4||[[密林の猿人/Kird Ape]]||||1||[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]||2||[[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]]
+
|3||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]||||2||[[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]]||
 
|-
 
|-
|3||[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]||3||[[帰化/Naturalize]]
+
|3||[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]||||3||[[帰化/Naturalize]]||
 
|-
 
|-
|4||[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]||4||[[氷結地獄/Cryoclasm]]
+
|4||[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]||||4||[[氷結地獄/Cryoclasm]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]||2||[[石の雨/Stone Rain]]
+
|3||[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]||||2||[[石の雨/Stone Rain]]||
 
|-
 
|-
|2||[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]||2||[[巨大化/Giant Growth]]
+
|2||[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]||||2||[[巨大化/Giant Growth]]||
 
|-
 
|-
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]||||
+
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (14)
+
| style="background:#eeeeff"|''14''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[炎の印章/Seal of Fire]]||||
+
|4||[[炎の印章/Seal of Fire]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||||
+
|3||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[黒焦げ/Char]]||||
+
|4||[[黒焦げ/Char]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]||||
+
|3||[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|2||[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]]||||
+
|2||[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]]||||||||
 
|-
 
|-
|6||[[山/Mountain]]||||
+
|6||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|6||[[森/Forest]]||||
+
|6||[[森/Forest]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]||||
+
|4||[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||
+
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||||
+
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||||||||
 
|}
 
|}
  
 
*[[時のらせん]]参入後のバージョン。
 
*[[時のらせん]]参入後のバージョン。
  
==神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期==
+
 
 +
==[[神河ブロック]]+[[ラヴニカ・ブロック]]期==
 +
 
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアーホノルル06]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/pthon06ja/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/pthon06ja/welcome|プロツアーホノルル06]] 優勝([[参考]])
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[Mark Herberholz]]
 
**使用者:[[Mark Herberholz]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[神河ブロック]]+[[ラヴニカ:ギルドの都]]+[[ギルドパクト]])
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[神河ブロック]]+[[ラヴニカ:ギルドの都]]+[[ギルドパクト]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (27)
+
| style="background:#eeeeff"|''27''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||1||[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]||
|1||[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[密林の猿人/Kird Ape]]||2||[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]
+
|4||[[密林の猿人/Kird Ape]]||||2||[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]||
 
|-
 
|-
|4||[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]||2||[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]]
+
|4||[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]||||2||[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]]||
 
|-
 
|-
|3||[[激情のゴブリン/Frenzied Goblin]]||2||[[帰化/Naturalize]]
+
|3||[[激情のゴブリン/Frenzied Goblin]]||||2||[[帰化/Naturalize]]||
 
|-
 
|-
|4||[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]||4||[[血染めの月/Blood Moon]]
+
|4||[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]]||||4||[[血染めの月/Blood Moon]]||
 
|-
 
|-
|4||[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]]||4||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]
+
|4||[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]]||||4||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]||
 
|-
 
|-
|4||[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]||||
+
|4||[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]||||
+
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (10)
+
| style="background:#eeeeff"|''10''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|3||[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]||||
+
|3||[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[黒焦げ/Char]]||||
+
|4||[[黒焦げ/Char]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]||||
+
|3||[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|2||[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]]||||
+
|2||[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]]||||||||
 
|-
 
|-
|7||[[山/Mountain]]||||
+
|7||[[山/Mountain]]||||||||
 
|-
 
|-
|6||[[森/Forest]]||||
+
|6||[[森/Forest]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]||||
+
|4||[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||
+
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||||||
 
|}
 
|}
 +
 +
 +
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ステロイド]]
 
*[[ステロイド]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤緑デッキ|くるうるひいと]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|くるうるひいと]]
 
[[Category:赤緑ビートダウンデッキ|くるうるひいと]]
 
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ|くるうるひいと]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif