「クロールの群れ/Kraul Swarm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kraul Swarm}}
 
{{#card:Kraul Swarm}}
  
[[墓地]]から自身を[[回収]]する[[起動型能力]]と[[飛行]]を持つ、[[パワー]]偏重な[[黒]]の[[昆虫]]・[[戦士]]。
+
[[墓地]]から自身を[[回収]]する能力と[[飛行]]を持つ、[[パワー]]偏重な[[黒]]の[[昆虫]]・[[戦士]]。
  
 
パワー4の[[フライヤー]]は[[ゲーム]]を決めるに足りうる性能といえるが、[[タフネス]]1というのはあまりにも脆く、ほんの少し小突かれただけで[[死亡]]してしまう。しかし自身を回収できる能力で脆さを補っており、何度も蘇って脅威を与え続けることができる。
 
パワー4の[[フライヤー]]は[[ゲーム]]を決めるに足りうる性能といえるが、[[タフネス]]1というのはあまりにも脆く、ほんの少し小突かれただけで[[死亡]]してしまう。しかし自身を回収できる能力で脆さを補っており、何度も蘇って脅威を与え続けることができる。
7行: 7行:
 
一度[[墓地]]に落ちて[[戦場]]に戻るまでに都合8[[マナ]]と[[手札]]1枚を要するのは、さすがに[[構築]]水準とは言い難い。
 
一度[[墓地]]に落ちて[[戦場]]に戻るまでに都合8[[マナ]]と[[手札]]1枚を要するのは、さすがに[[構築]]水準とは言い難い。
  
一方、[[リミテッド]]では高パワーのフライヤーというだけで殺意を発揮し、膠着しがちな[[地上クリーチャー|地上]]を飛び越えて大きく[[クロック]]を刻むことができる。飛行クリーチャーの天敵である[[絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse]]をも相討ち覚悟で突破できる点が頼もしい。後々回収できるので[[除去]]を撃たれてもあまり気にならず、中盤以降に[[引く|引いて]]きた低マナ域の不要なクリーチャー・カードをこれの回収に充てられるのも無駄がない。とはいえこれ自体が大振りで動きがのんびりとしているので、[[軽い]]除去でうまく捌きつつ素早く[[殴る|殴り]]切ってくる手合いは苦手とする。どちらかというと地上を膠着状態に持ち込んでこそ真価を発揮する類と言えよう。
+
一方、[[リミテッド]]では高パワーのフライヤーというだけで殺意を発揮し、膠着しがちな[[地上クリーチャー|地上]]を飛び越えて大きな[[クロック]]を刻むことができる。飛行生物の天敵である[[絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse]]をも相討ち覚悟で突破できる点が頼もしい。後々回収できるので[[除去]]を撃たれてもあまり気にならず、中盤以降に[[引く|引いて]]きた低マナ域の不要なクリーチャー・カードをこれの残機に換えられるのも無駄がない。とはいえこれ自体が大振りで動きがのんびりとしているので、[[軽い]]除去でうまく捌きつつ素早く[[殴る|殴り]]切ってくる手合いは苦手とする。どちらかというと地上を膠着状態に持ち込んでこそ真価を発揮する類と言えよう。
  
 
==参考==
 
==参考==
13行: 13行:
 
*[[クロール/Kraul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[クロール/Kraul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif