「ギデオンの介入/Gideon's Intervention」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gideon's Intervention}}
 
{{#card:Gideon's Intervention}}
  
選んだ[[名前]]の[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する[[エンチャント]]。さらにその[[発生源]]からの[[ダメージ]]をすべて[[軽減]]する。[[白]]のエンチャントであることを考えると[[金輪際/Nevermore]]+[[ルーンの光輪/Runed Halo]]に近い。
+
指定した[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する[[エンチャント]]。さらにその[[発生源]]からの[[ダメージ]]をすべて[[軽減]]する。[[白]]のエンチャントであることを考えると[[金輪際/Nevermore]]+[[ルーンの光輪/Runed Halo]]に近い。
  
 
[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]系統の「すでに[[戦場]]に出ている[[カード]]を対処できない」という弱点を、ダメージ軽減[[能力]]によって補っている点は画期的。[[クリーチャー]]だけでなく[[溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle]]など[[土地]]を含めたありとあらゆる[[パーマネント]]からのダメージを軽減できるため、様々な[[コンボデッキ]]に対して柔軟に対応できる。その分[[ダブルシンボル]]4[[マナ]]と[[マナ・コスト]]に重くのしかかっており、[[軽い]]呪文に対して先んじて唱えることが難しくなっている。
 
[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]系統の「すでに[[戦場]]に出ている[[カード]]を対処できない」という弱点を、ダメージ軽減[[能力]]によって補っている点は画期的。[[クリーチャー]]だけでなく[[溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle]]など[[土地]]を含めたありとあらゆる[[パーマネント]]からのダメージを軽減できるため、様々な[[コンボデッキ]]に対して柔軟に対応できる。その分[[ダブルシンボル]]4[[マナ]]と[[マナ・コスト]]に重くのしかかっており、[[軽い]]呪文に対して先んじて唱えることが難しくなっている。
  
呪文の禁止[[効果]][[対戦相手]]のみだが、軽減効果は誰が[[コントローラー]]かは問わないので[[全体火力]][[向こう見ずな実験/Madcap Experiment]]などを選んで自分で唱える使い方も可能。
+
登場時点で猛威を振るっている[[サヒーリコンボ]]に対しては、[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]を唱えること自体を封じられるため、即死[[コンボ]]だけでなく[[CIP]][[能力]]で繰り返し[[アドバンテージ]]を取る戦略そのものを瓦解させられる点は見逃せない。
  
 
[[リミテッド]]ではその時点で最も危険なカードを指定して[[擬似除去]]として使うのが適当だろう。[[不朽]]持ちを墓地に落とすことなく封じられる点も好印象。唱えることも禁止できるので、2枚目以降が[[手札]]や[[ライブラリー]]に眠っていれば擬似的な[[手札破壊]]としても機能する。[[色]]が合うなら是非採用しておきたい。
 
[[リミテッド]]ではその時点で最も危険なカードを指定して[[擬似除去]]として使うのが適当だろう。[[不朽]]持ちを墓地に落とすことなく封じられる点も好印象。唱えることも禁止できるので、2枚目以降が[[手札]]や[[ライブラリー]]に眠っていれば擬似的な[[手札破壊]]としても機能する。[[色]]が合うなら是非採用しておきたい。
  
==ルール==
+
*自身の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する発生源からのダメージも軽減される。例えば[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]][[向こう見ずな実験/Madcap Experiment]]を指定してから唱えた場合、自身のコントロールするクリーチャーや自身に与えられるダメージは軽減される。
*基本的な[[ルール]]は[[名前#名前の指定|名前]]を参照。特に[[分割カード]]の扱いに注意。
+
*同名のカードが存在しない限り、[[トークン]]の名前は選べない。
+
*不朽を持つカードの名前を選んだ場合、不朽は[[起動型能力]]であるため起動を禁止することはできないが、[[生成]]されるトークンは[[カード名]]をコピーしているため、ダメージを軽減することができる。
+
*[[土地]]・カードの名前を選んでもよい。その名前の土地を[[プレイ]]することは禁止できないが、その名前の土地が[[与える]]ダメージを軽減することはできる。
+
 
+
==開発秘話==
+
[[注目のストーリー]]の1枚であるこのカードは、背景ストーリーからの[[トップダウン・デザイン]]で、選んだ名前の発生源が与えるダメージを軽減するエンチャントとして作られた。その後、[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]への対策として、選ばれた名前のカードがあなたを[[対象]]に取れないようにする能力が追加された。最終的に、その能力は唱えることを禁止するものに変更された<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-amonkhet-part-1-2017-05-05 M-Files: Amonkhet, Part 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0018844/ Mファイル『アモンケット』編・パート1](Latest Developments [[2017年]]5月5日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
+
 
+
*皮肉なことに、エムラクールはこのカードが登場する前に[[スタンダード]]で[[禁止カード|禁止]]されてしまった。それによりこのカードの主目的は[[サヒーリコンボ]]対策となったが、今度はこのカードの登場と同時に[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]が禁止されてしまった。
+
 
+
==ストーリー==
+
[[アモンケット]]の[[注目のストーリー]]の5枚目。[[激情の試練/Trial of Zeal#ストーリー|激情の試練/The Trial of Zeal]]を達成した[[デジェル/Djeru]]は[[ハゾレト/Hazoret]]の手によって栄光の死を迎えようとしていたが、この世界の欺瞞を知った[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン/Gideon]][[サムト/Samut]]にとって、それはただの無駄死にでしかなかった。ハゾレトの双叉槍がデジェルを貫くその瞬間、サムトが体当たりで彼を押し倒し、同時にギデオンが彼の前に立ち塞がって、黄金色の防御魔法で死の槍を防いだ({{Gatherer|id=426717}})<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/judgment-2017-05-17 Judgment]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0018852/ 裁き](Magic Story 2017年5月17日 [[Doug Beyer]] and [[Alison Luhrs]]著)</ref>。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif