「キスキン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
{{#card:Mistmeadow Skulk}}
 
{{#card:Mistmeadow Skulk}}
  
キスキンが登場したのは[[アムロー・キスキン/Amrou Kithkin]]が初めて収録された[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]発売時と非常に古い。しかし、その後長い間新たなキスキンが登場することは無かったため、そのまま忘れ去られてそのうち絶滅するだろうと思われていた。だが、レジェンド発売から実に12年後に発売された[[時のらせん]]にて新たなキスキンである[[アムローの偵察兵/Amrou Scout]]と[[アムローの求道者/Amrou Seekers]]が登場。古参[[プレイヤー]]達に驚きと話題を提供した。その後[[ローウィン・ブロック]]では白と緑の共通の[[クリーチャー・タイプ]]として採用され、緑のものも含めて大幅に数を増やした。
+
キスキンが登場したのは[[アムロー・キスキン/Amrou Kithkin]]が初めて収録された[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]発売時と非常に古い。しかし、その後長い間新たなキスキンが登場することは無かったため、そのまま忘れ去られてそのうち絶滅するだろうと思われていた。だが、レジェンド発売から実に12年後に発売された[[時のらせん]]にて新たなキスキンである[[アムローの偵察兵/Amrou Scout]]と[[アムローの求道者/Amrou Seekers]]が登場。古参[[プレイヤー]]達に驚きと話題を提供した。その後[[ローウィン・ブロック]]では白と緑の共通の[[部族 (俗称)|部族]]として採用され、緑のものも含めて大幅に数を増やした。
 
*レジェンド~時のらせんの間にも、[[ウェザーライト]]においてキスキンの名を含んだ[[オーラ]]、[[キスキンの鎧/Kithkin Armor]]が作られている。その意味では、12年間まったく忘れられていたというわけではない。
 
*レジェンド~時のらせんの間にも、[[ウェザーライト]]においてキスキンの名を含んだ[[オーラ]]、[[キスキンの鎧/Kithkin Armor]]が作られている。その意味では、12年間まったく忘れられていたというわけではない。
  
13行: 13行:
 
設定にも関係するが、基本的には小型クリーチャーである。また、[[マナ総量]]や[[パワー]]が大きい[[カード]]を回避するような能力もいくつか見られる。
 
設定にも関係するが、基本的には小型クリーチャーである。また、[[マナ総量]]や[[パワー]]が大きい[[カード]]を回避するような能力もいくつか見られる。
  
[[タイプ的カード]]は[[ロード (俗称)|ロード]]の[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]を初め、ローウィンブロックに多数登場する。また、このサブタイプを持つ[[同族]]・カードが白に2枚存在する。キスキンを参照する土地として[[ひなびた小村/Rustic Clachan]]がある。
+
[[部族カード]]は[[ロード (俗称)|ロード]]の[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]を初め、ローウィンブロックに多数登場する。また、このサブタイプを持つ[[部族]]カードが白に2枚存在する。キスキンを参照する土地として[[ひなびた小村/Rustic Clachan]]がある。
  
 
キスキン・[[トークン]]を出すカードは、[[未来予知]]の「[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]]」トークンを出す[[ゴールドメドウの監視人/Goldmeadow Lookout]]。[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]に1/1の白のキスキン・兵士・トークンを出すものが多数ある。
 
キスキン・[[トークン]]を出すカードは、[[未来予知]]の「[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]]」トークンを出す[[ゴールドメドウの監視人/Goldmeadow Lookout]]。[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]に1/1の白のキスキン・兵士・トークンを出すものが多数ある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif