「カルドラの兜/Helm of Kaldra」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
*[[伏魔殿/Pandemonium]]が戦場にある状況ならば、1マナで9点[[ダメージ]]を好きなだけ飛ばせる。
 
*[[伏魔殿/Pandemonium]]が戦場にある状況ならば、1マナで9点[[ダメージ]]を好きなだけ飛ばせる。
 
*3つのカルドラ・シリーズはそれが収録されたセットの[[エキスパンション・シンボル]]になっている。これは[[フィフス・ドーン]]のエキスパンション・シンボルである。
 
*3つのカルドラ・シリーズはそれが収録されたセットの[[エキスパンション・シンボル]]になっている。これは[[フィフス・ドーン]]のエキスパンション・シンボルである。
*ちなみに全部装備したときのカルドラ様の御姿<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-june-2008-2008-06-02 Ask Wizards - June, 2008](Feature [[2008年]]6月2日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>はもっぱら格好良くないという意見多数。「兜がダサい」だの「頭のバランスが悪い」だの、主に頭部が不評の模様。
+
*ちなみに全部装備したときの[http://www.wizards.com/magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mg144 カルドラ様の御姿]はもっぱら格好良くないという意見多数。「兜がダサい」だの「頭のバランスが悪い」だの、主に頭部が不評の模様。
 
*[[フィフス・ドーン]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(同一[[アーティスト]]による[[絵|イラスト]]違い)が配布された。
 
*[[フィフス・ドーン]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(同一[[アーティスト]]による[[絵|イラスト]]違い)が配布された。
  
24行: 24行:
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/カルドラの装備品}}
 
{{サイクル/カルドラの装備品}}
==脚注==
+
 
<references/>
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[合体カード (俗称)]]
 
*[[合体カード (俗称)]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif