「カラスの罪/Raven's Crime」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Raven's Crime}}
 
{{#card:Raven's Crime}}
  
1[[マナ]]の[[回顧]]つき[[手札破壊]][[呪文]]。[[対象]]の[[プレイヤー]]に選択権があるため、手札破壊としての効率はあまりよくないが、後半に[[手札]]で[[腐る|腐った]][[土地]][[カード]]をたったの1マナで手札破壊カードに変換できる点は評価に値する。
+
1[[マナ]]の[[回顧]]つき[[手札破壊]][[呪文]]。相手に選択権があるため、手札破壊としての効率はあまりよくないが、後半に手札で[[腐る|腐った]][[土地]]をたったの1マナで手札破壊カードに変換できる点は評価に値する。
 
+
過去を見返して1マナで2回使える手札破壊には[[頭蓋骨の粉砕/Skull Fracture]]と[[悔恨の泣き声/Cry of Contrition]]がある。それらと比べると、1枚あたりの[[ハンド・アドバンテージ]]は得られなくなったが、2度目から必要な[[コスト]]として[[支払う]]マナが増えたり[[誘発条件]]を満たす必要があったりといったことがなく、手札破壊のタイミングが狙いやすいのが長所である。
+
 
+
他の回顧呪文にも言えることだが、[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]等の[[ドローエンジン]]と組むと、不要な土地を無駄なく[[アドバンテージ]]に変換できる。特に[[壌土からの生命/Life from the Loam]]との[[ギミック]]は2枚[[コンボ]]と言えるほどに強力であり、[[直観/Intuition]]等を活用することで、1枚[[挿す|挿し]]ずつでも成立するのが大きな長所。[[カラスローム]]や[[ランドスティル]]など、このコンボを大きく活用するデッキもあれば、様々なデッキに[[タッチ]]で仕込まれていたりもする。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/イーブンタイドのコモンの回顧呪文}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊]]([[手札破壊カード]])
 
*[[手札破壊]]([[手札破壊カード]])
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif