「カタパルトの達人/Catapult Master」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Catapult Master}}
 
{{#card:Catapult Master}}
  
[[アンタップ]]状態の[[兵士]]を5体[[タップ]]すると、[[クリーチャー]]1体を[[追放]]する。兵士5体がかりで敵1体に集中砲火を浴びせているイメージ。
+
[[アンタップ]]状態の[[兵士]]を5体[[タップ]]すると、[[クリーチャー]]1体を[[ゲームから取り除く]]
  
*登場時点の[[白]]にしては珍しく、非戦闘員を単体[[除去]]できる。
+
[[兵士]]5体がかりで敵1体に集中砲火を浴びせているイメージ。
 +
ゲームから取り除くぐらいだからおそらく消し炭さえ残らなくなるまでやるのだろう。結構ヒドイ。
 +
 
 +
*最近の[[白]]にしては珍しく、非戦闘員を単体[[除去]]できる。
 
*[[Hand of Justice]]のリメイク版。
 
*[[Hand of Justice]]のリメイク版。
*[[フレイバー・テキスト]]が言葉遊びになっている。軍隊の中で個人を主張することはできないという意味と、軍隊(team)という単語には個(I)という文字は含まれないという意味。後半も同様。
+
 
 +
[[フレイバー・テキスト]]が言葉遊びになっている。
 +
軍隊の中で個人を主張することはできないという意味と、軍隊(team)という単語には個(I)という文字は含まれないという意味。後半も同様。
 +
 
 
{{フレイバーテキスト|"There's no 'I' in 'team,' but there's a 'we' in 'weapon.'"}}
 
{{フレイバーテキスト|"There's no 'I' in 'team,' but there's a 'we' in 'weapon.'"}}
 
{{フレイバーテキスト|「軍隊」には「個」はないが、「兵器」には「兵」がいるんだよ。}}
 
{{フレイバーテキスト|「軍隊」には「個」はないが、「兵器」には「兵」がいるんだよ。}}
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[オンスロート]]の、特定の[[クリーチャー・タイプ]]の[[クリーチャー]]を5体[[タップ]]することを[[コスト]]とする[[起動型能力]]を持つ[[ロード]]。
{{サイクル/オンスロートの特定の部族のクリーチャー5体をタップすることをコストとする起動型能力を持つロード}}
+
 
 +
<!-- -[[カタパルトの達人/Catapult Master]] -->
 +
*[[祖神の預言者/Ancestor's Prophet]]
 +
*[[最高審問官/Supreme Inquisitor]]
 +
*[[墓地生まれの君主/Gravespawn Sovereign]]
 +
*[[スカークの炎の司令官/Skirk Fire Marshal]]
 +
*[[森林の声/Voice of the Woods]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif