「カウンターフェニックス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''カウンターフェニックス''' (''Counter Phoenix'')は、[[カウンターバーン]]の一種。[[デッキ]]名は[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]から。
+
'''カウンターフェニックス''' (''Counter Phoenix'')は、[[カウンターバーン]]の一種。相手によっては[[ロック]][[デッキ]]のような動きも見せる。
 +
 
 +
何度でも[[墓地]]から戻せる[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]を[[禁止/Forbid]]の[[バイバック]][[コスト]]にすることで毎[[ターン]]継続的に[[カウンター]]を行える。また、陶片のフェニックスは[[全体除去]]兼[[フィニッシャー]]でもある。
  
 
{{#card:Shard Phoenix}}
 
{{#card:Shard Phoenix}}
 +
 
{{#card:Forbid}}
 
{{#card:Forbid}}
  
何度でも[[墓地]]から[[手札]]に[[戻す|戻せる]][[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]を[[禁止/Forbid]]の[[バイバック]][[コスト]]にすることで、毎[[ターン]]継続的に[[打ち消す|カウンター]]を行える。また、陶片のフェニックスは[[全体除去]]兼[[フィニッシャー]]でもある。[[対戦相手]]が[[ウィニー]]や大振りな[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の場合、[[ロック]][[デッキ]]のような動きも見せる。
+
[[カウンター]]のために()(青)が必要だが、一方で陶片のフェニックスの回収コストとして(赤)(赤)(赤)も揃えなければならない。[[反射池/Reflecting Pool]]が無かったらおそらく成り立たなかったであろうデッキである。
  
カウンターのために([[青マナ|青]])(青)が必要だが、一方で陶片のフェニックスの[[回収]][[コスト]]として([[赤マナ|赤]])(赤)(赤)も揃えなければならない。[[反射池/Reflecting Pool]]が無かったらおそらく成り立たなかったであろうデッキである。
+
==[[ブロック構築]]版==
  
==テンペスト・ブロック構築版==
 
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリリスボン98]] ベスト4 [http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPLISBON98 参考]
+
**[[GPリスボン98]] ベスト4 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPLISBON98 参考])
 
**使用者:[[Randy Buehler]]
 
**使用者:[[Randy Buehler]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
19行: 21行:
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (5)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (5)
 
|-
 
|-
 
|1||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
 
|1||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
25行: 27行:
 
|4||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]
 
|4||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (26)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (25)
 
|-
 
|-
 
|4||[[ショック/Shock]]
 
|4||[[ショック/Shock]]
40行: 42行:
 
|-
 
|-
 
|4||[[禁止/Forbid]]
 
|4||[[禁止/Forbid]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (1)
 
|-
 
|-
 
|1||[[巻物棚/Scroll Rack]]
 
|1||[[巻物棚/Scroll Rack]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (29)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (29)
 
|-
 
|-
 
|14||[[島/Island]]
 
|14||[[島/Island]]
53行: 57行:
 
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]
 
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|サイドボード (15)
 
|-
 
|-
 
|3||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
 
|3||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
68行: 72行:
 
|}
 
|}
  
*元々[[パーミッション]]は[[土地]]の枚数が多い傾向にあるが、それでも29枚は珍しい。[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]によって各[[ターン]]に使用する[[マナ]]の量が多く、余っても[[禁止/Forbid]]の[[バイバック]][[コスト]]として使えるが故の枚数と思われる。
+
*[[パーミッション]]系のデッキはそもそも土地の枚数が多いが、30枚にも迫る土地枚数を誇るというのは流石に凄い。確かに毎ターン半端でない量の[[マナ]]を使うデッキであるため、少しでも早くマナを揃える必要があるのでこの程度の枚数は必須である。また、[[禁止/Forbid]]のおかげで後半に引きすぎた土地も無駄になりにくい。
*デザイナーの[[Randy Buehler]]は当初、[[ミューズの囁き/Whispers of the Muse]]を4枚入れていたそうである。しかしプレイテストを重ねる内に、ミューズの囁きを土地を引くための[[キャントリップ]]としてしか使っていないことに気付き、それならば最初から土地にした方がいいと、この[[デッキリスト]]のように全て土地と入れ替えたという。
+
*このデッキをデザインした[[Randy Buehler]]は当初、[[ミューズの囁き/Whispers of the Muse]]を4枚入れていたそうである。しかしプレイテストを重ねる内に、ミューズの囁きを土地を引くための[[キャントリップ]]としてしか使っていないことに気付き、それならば最初から土地にした方がいいと、この[[デッキリスト]]のように全て土地と入れ替えたという。
*純粋な[[火力]]は4枚の[[ショック/Shock]]のみであり、[[カウンターバーン]]とは分類されづらい。陶片のフェニックスと相性がよい[[音波の炸裂/Sonic Burst]]などを投入し、より[[バーン]]にシフトしたデッキも存在した。
+
 
 +
==[[スタンダード]]版==
  
==スタンダード版==
 
 
*備考
 
*備考
**[[日本選手権98]] ベスト4
+
**[[日本選手権98]] ベスト4
 
**使用者:[[藤田剛史]]
 
**使用者:[[藤田剛史]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
80行: 84行:
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (63)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (63)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (3)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (3)
 
|-
 
|-
 
|3||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]
 
|3||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (33)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|呪文 (33)
 
|-
 
|-
 
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]
 
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]
115行: 121行:
 
|1||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]
 
|1||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (27)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (27)
 
|-
 
|-
 
|6||[[島/Island]]
 
|6||[[島/Island]]
137行: 143行:
 
|1||[[不毛の大地/Wasteland]]
 
|1||[[不毛の大地/Wasteland]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|サイドボード (15)
 
|-
 
|-
 
|2||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
 
|2||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
168行: 174行:
 
**[[カウンターバーン]]
 
**[[カウンターバーン]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青赤デッキ|かうんたあふえにつくす]]
 
[[Category:コントロールデッキ|かうんたあふえにつくす]]
 
[[Category:青赤コントロールデッキ|かうんたあふえにつくす]]
 
[[Category:テンペスト・ブロック構築デッキ|かうんたあふえにつくす]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ|かうんたあふえにつくす]]
 
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ|かうんたあふえにつくす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif