「オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Evil Eye of Orms-by-Gore}}
 
{{#card:Evil Eye of Orms-by-Gore}}
  
他の自分が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]を[[攻撃]]できなくしてしまう代わりに、強力な[[回避能力]]を持っているクリーチャー。
+
他の自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]を[[攻撃]]できなくしてしまう代わりに、強力な[[回避能力]]を持っているクリーチャー。
  
 
当時の[[黒]]の主流[[除去]]が効かず、また[[ブラストダーム/Blastoderm]]をも止める高い[[タフネス]]により、[[戦闘]]や[[火力]]で落とすのも容易ではない。[[メルカディアン・マスクス]]~[[インベイジョン]]期に、このカードを[[フィニッシャー]]に据えた[[アイ・ゴー]]が全米でそこそこ活躍していた。
 
当時の[[黒]]の主流[[除去]]が効かず、また[[ブラストダーム/Blastoderm]]をも止める高い[[タフネス]]により、[[戦闘]]や[[火力]]で落とすのも容易ではない。[[メルカディアン・マスクス]]~[[インベイジョン]]期に、このカードを[[フィニッシャー]]に据えた[[アイ・ゴー]]が全米でそこそこ活躍していた。
12行: 12行:
  
 
==[[オラクル]]の変遷==
 
==[[オラクル]]の変遷==
登場当時は邪眼(Evil Eye)という[[クリーチャー・タイプ]]で、「[[あなた]]が[[コントロール]]する邪眼でない[[クリーチャー]]は[[攻撃]]できない。」という[[ルール文章]]だった({{Gatherer|id=3842|カード画像}})。[[第6版]]で[[再録]]されたときにはクリーチャー・タイプが[[ホラー]]に変更され、「[[カード名|名前]]が『オームズ=バイ=ゴアの邪眼』であるクリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。」と名前を参照するように変更された({{Gatherer|id=14593|カード画像}})。[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で復刻された際に現在のルール文章となり、初期の形に近くなった({{Gatherer|id=107278|カード画像}})。
+
登場当時は邪眼(Evil Eye)というクリーチャー・タイプで、「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する邪眼でない[[クリーチャー]]は[[攻撃]]できない。」という[[ルール文章]]だった。[[第6版]]で[[再録]]されたときにはクリーチャー・タイプが[[ホラー]]に変更され、「[[カード名|名前]]が『オームズ=バイ=ゴアの邪眼』であるクリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。」と名前を参照するように変更された。[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で復刻された際に現在のルール文章となり、初期の形に近くなった。
  
 
==参考==
 
==参考==
19行: 19行:
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif