「エネルギー発生機/Energizer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Energizer}}
 
{{#card:Energizer}}
  
のんびりと成長する[[アーティファクト・クリーチャー]]。
+
のんびりと成長する[[クリーチャー]]。
 +
[[+1/+1カウンター]]を置く[[コスト]]は[[軽い]]が、[[シャドー]]などが跳梁する[[構築]][[環境]]で、1[[ターン]]にひとつしか置けないではついていけなかった。
 +
他の[[アンタップ]]手段などを利用するにしても[[マナ]]がかかるし、[[回避能力]]が無いので他のクリーチャーを採用したほうが良い。
  
[[+1/+1カウンター]]を置く[[起動コスト]]は[[軽い]]が、[[シャドー]]などが跳梁する当時の[[構築]][[環境]]で、1[[ターン]]にひとつしか置けないようでは致命的に遅く、出番は皆無だった。他の[[アンタップ]]手段などを併用するにしても[[マナ]]がかかるし、[[回避能力]]が無いのでどこまで成長しても実質[[バニラ]]止まりであるため、構築では他の[[クリーチャー]]を採用したい。
+
*「徐々に成長していくクリーチャー」というコンセプト自体は古くからあるが、これの問題は成長条件が厳しく遅い点、と言えるだろう。事実後世では、成長の条件が異なる[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]や[[殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu]]といった、トーナメントレベルで活躍したカードも生まれている。
 
+
*「徐々に成長していくクリーチャー」というコンセプト自体は古くからあるが、これの問題は成長条件が厳しく遅い点、と言えるだろう。事実後世では、成長の条件が異なる[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]や[[殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu]]といった、[[トーナメント]]レベルで活躍した[[カード]]も生まれている。
+
*後に直系の[[下位種]]ともいえる[[時間人形/Chronomaton]]が登場。一回り小さくなったが[[コスト]]が軒並み軽くなり、使いやすくなっている。
+
*[[マジック・オリジン]]では[[上位互換]]の[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]が登場。様々な点で強化されており、クリーチャーの[[カードパワー]]向上の一端が見て取れる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif