「エネルギーの渦/Energy Vortex」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Energy Vortex}}
 
{{#card:Energy Vortex}}
  
相手に「[[マナ]]浪費」か「3[[ダメージ]]」の選択を強いる[[エンチャント]]。こちらはこちらの[[アップキープ]]に適当な量のマナをこれにつぎ込み、相手は相手のアップキープにこちらのいれたのと同じ量のマナを払うorダメージを選択するというのが基本的な動作。
+
相手に『[[マナ]]浪費』か『3[[ダメージ]]』の選択を強いるエンチャント。
 +
こちらはこちらの[[アップキープ]]に適当な量のマナをこれにつぎ込み、相手は相手のアップキープにこちらのいれたのと同じ量のマナを払うorダメージを選択するというのが基本的な動作。
  
正直、[[パーミッション]]を基本戦略とする[[青]]とはかみあっていない[[カード]]。まず、自分の[[ターン]](アップキープ)にそれなりの量のマナを消費しなければならない、というのがそもそも青向きではない。また、選択肢が相手にあるのも苦しいところ。相手がダメージを嫌ってマナ浪費してくれれば、相手が使うであろう[[呪文]]の量が減ることが期待でき、[[打ち消す|打ち消し]]を使う青からすればくみしやすい状況になる。が、もしダメージを選択されると、こちらは減っているマナ生産力で相手の呪文に備えなければならない。
+
正直、[[パーミッション]]を基本戦略とする[[青]]とはかみあっていない[[カード]]
  
どちらかというと[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]がパーミッションを相手にしたときに役に立つようなタイプのカードといってよいだろう。ビートダウンならば、ダメージを選択してくれれば万々歳だし、マナ浪費してくれれば次のターンに打ち消しをかいくぐりやすくなる。そういう意味で、青のビートダウンデッキならば可能性はあるかもしれない。だが、少なくとも[[トーナメント]]レベルでは使われた形跡はない。
+
まず、自分の[[ターン]](アップキープ)にそれなりの量のマナを消費しなければならない、というのがそもそも青向きではない。
 +
また、選択肢が相手にあるのも苦しいところ。
 +
相手がダメージを嫌ってマナ浪費してくれれば、相手が使うであろう[[呪文]]の量が減ることが期待でき、[[打ち消し]]を使う青からすればくみしやすい状況になる。が、もしダメージを選択されると、こちらは減っているマナ生産力で相手の呪文に備えなければならない。
  
*[[カウンター (目印)|カウンター]]には[[エネルギー・カウンター]]を使っていたが、[[カラデシュ]]のメカニズムでエネルギー・カウンターが[[プレイヤー]]が得るカウンターとして採用され、こちらのカウンターはVortexカウンターに変更された。
+
どちらかというと[[ビートダウン]]デッキがパーミッションを相手にしたときに役に立つようなタイプのカードと言っていいだろう。
 +
ビートダウンならば、ダメージを選択してくれれば万々歳だし、マナ浪費してくれれば次のターンに打ち消しをかいくぐりやすくなる。
 +
そういう意味で、青のビートダウンデッキならば可能性はあるかもしれない。
 +
が、少なくとも[[トーナメント]]レベルでは使われた形跡はない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
+
 
+
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|えねるきいのうす]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif