「イシルドゥアの宿命の一撃/Isildur's Fateful Strike」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[単体除去]]としては、[[重い]]上に[[唱える]]ために条件のある[[殺害/Murder]]のため、手札破壊を前提として戦術に組み込むことになる。手札破壊が苦手とする盤面への干渉を行いつつ、[[対戦相手]]の[[手札]]の枚数次第では2枚以上[[追放]]することも可能。ただし、これ自身が4[[マナ]]かかるため、手札をあっという間に使い切るような[[アグロ]]に対しては(その手の[[デッキ]]には大抵の場合、単体除去が効果的でないのも含め)相性が悪い。
 
[[単体除去]]としては、[[重い]]上に[[唱える]]ために条件のある[[殺害/Murder]]のため、手札破壊を前提として戦術に組み込むことになる。手札破壊が苦手とする盤面への干渉を行いつつ、[[対戦相手]]の[[手札]]の枚数次第では2枚以上[[追放]]することも可能。ただし、これ自身が4[[マナ]]かかるため、手札をあっという間に使い切るような[[アグロ]]に対しては(その手の[[デッキ]]には大抵の場合、単体除去が効果的でないのも含め)相性が悪い。
  
刺さるかどうかは対戦相手に依存するタイプの[[呪文]]なので、採用する場合は[[サイドアウト]]できるようにする、或いは最初から[[サイドボード]]に置いておくと良い。決まる相手には1:2以上の[[交換]]が容易に成立するため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすくなる。[[リミテッド]]の場合、[[ピック]]に左右されるとはいえそこまで手札を溜め込むことは少ないが、単体除去というだけでも[[腐る]]心配は小さい。条件の[[伝説のクリーチャー]]についても[[アンコモン]]に多数が収録されているほか[[指輪所持者]]でもいいため、達成すること自体は然程難しくはないだろう。とはいえそれだけなら、アンコモンの[[悲惨な破滅/Bitter Downfall]]の方が取り回しは良いため、優先的にピックすべきかとなると微妙なラインか。
+
刺さるかどうかは対戦相手に依存するタイプの[[呪文]]なので、採用する場合は[[サイドアウト]]できるようにする、或いは最初から[[サイドボード]]に置いておくと良い。決まる相手には1:2以上の[[交換]]が容易に成立するため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすくなる。[[リミテッド]]の場合、[[ピック]]に左右されるとはいえそこまで手札を溜め込むことは少ないが、単体除去というだけでも[[腐る]]心配は小さい。条件の[[伝説のクリーチャー]]についても[[アンコモン]]に多数が収録された[[カード・セット]]ということで、条件を達成すること自体は然程難しくはないだろう。とはいえそれだけなら、アンコモンの[[悲惨な破滅/Bitter Downfall]]の方が取り回しは良いため、優先的にピックすべきかとなると微妙なラインか。
  
 
[[統率者戦]]では、[[統率者]]が存在することから自分が伝説のクリーチャーや[[プレインズウォーカー]]を用意できないことはまず無く、[[サーチ]]を絡めた[[コンボデッキ]]の数も多い[[環境]]なので比較的活用しやすい。再利用の難しい追放というのも、[[シングルトン]]では評価を上げる。一方で手札がどれだけ多くても4枚は残してしまう以上、[[コンボ]]を完全に食い止めるのは難しい。
 
[[統率者戦]]では、[[統率者]]が存在することから自分が伝説のクリーチャーや[[プレインズウォーカー]]を用意できないことはまず無く、[[サーチ]]を絡めた[[コンボデッキ]]の数も多い[[環境]]なので比較的活用しやすい。再利用の難しい追放というのも、[[シングルトン]]では評価を上げる。一方で手札がどれだけ多くても4枚は残してしまう以上、[[コンボ]]を完全に食い止めるのは難しい。
12行: 12行:
 
「旅の仲間」で語られた歴史の一幕({{Gatherer|id=618226}})。
 
「旅の仲間」で語られた歴史の一幕({{Gatherer|id=618226}})。
  
その昔、[[冥王、サウロン/Sauron, the Dark Lord#ストーリー|サウロン/Sauron]]の率いるモルドール/Mordor軍と[[人間/Human]]と[[エルフ/Elf]]の連合軍は[[滅びの山/Mount Doom]]の麓で最後の戦いを起こした。人間の王エレンディル/Elendilはサウロンの手により倒れたが、その息子イシルドゥア/Isildurは父の[[アメジストのとげ/Thorn_of_Amethyst#王国と遺物|折れた剣]]でサウロンの指ごと[[一つの指輪/The One Ring]]を切り落とし、戦いに終止符を打った。
+
その昔、[[冥王、サウロン/Sauron, the Dark Lord#ストーリー|サウロン/Sauron]]の率いるモルドール/Mordor軍と[[人間/Human]]と[[エルフ/Elf]]の連合軍は[[滅びの山/Mount Doom]]の麓で最後の戦いを起こした。人間の王エレンディル/Elendilはサウロンの手により倒れたが、その息子イシルドゥア/Isildurは父の折れた剣でサウロンの指ごと[[一つの指輪/The One Ring]]を切り落とし、戦いに終止符を打った。
  
 
{{フレイバーテキスト|イシルドゥアは折れた父の剣を使い、サウロンの手から指輪を切り落とした。サウロンは倒れた。}}
 
{{フレイバーテキスト|イシルドゥアは折れた父の剣を使い、サウロンの手から指輪を切り落とした。サウロンは倒れた。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif