「アーボーグの憑依者、モイラ/Moira, Urborg Haunt」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Moira, Urborg Haunt}}
 
{{#card:Moira, Urborg Haunt}}
 +
[[サボタージュ能力]]で[[自分]]の[[墓地]]限定の[[不気味な帰還/Grim Return]]が使える[[伝説]]の[[スピリット]]・[[ウィザード]]。
  
[[サボタージュ能力]]で[[自分]]の[[墓地]]限定の[[不気味な帰還/Grim Return]]が使える[[伝説の]][[スピリット]]・[[ウィザード]]。
+
主な用途は[[生け贄に捧げる]][[起動型能力]]の使い回し。[[回避能力]]はやや不安定な[[威迫]]のみだが、[[煙霧吐き/Fume Spitter]]や[[禍鞭の懲罰者/Banewhip Punisher]]のような[[除去]]を毎ターン再利用していくと威迫も機能しやすくなるだろう。[[ブロック]]されて[[死亡]]した[[クリーチャー]]も[[リアニメイト]]できるため、モイラに追加で回避能力を与えれば圧を直接かけることも可能。
 
+
主な用途は[[生け贄に捧げる]][[起動型能力]]の使い回し。[[回避能力]]はやや不安定な[[威迫]]のみだが、[[煙霧吐き/Fume Spitter]]や[[禍鞭の懲罰者/Banewhip Punisher]]のような[[除去]]を毎ターン再利用していくと威迫も機能しやすくなるだろう。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて[[死亡]]した[[クリーチャー]]も[[リアニメイト]]できるため、モイラに追加で回避能力を与えれば圧を直接かけることも可能。
+
  
 
サボタージュ能力の運命として除去に狙われやすい他、[[ターン]]限定の都合上[[バウンス]]や戦闘ダメージの[[軽減]]でも他のサボタージュ能力以上に計算を狂わされる。こういった点はあくまで[[中型]]クリーチャーであると割り切ろう。
 
サボタージュ能力の運命として除去に狙われやすい他、[[ターン]]限定の都合上[[バウンス]]や戦闘ダメージの[[軽減]]でも他のサボタージュ能力以上に計算を狂わされる。こういった点はあくまで[[中型]]クリーチャーであると割り切ろう。
  
 
*この[[ターン]]に[[戦場]]から[[墓地]]に[[置く|置か]]れた([[死亡]]した)クリーチャー・カードが一度別の[[領域]]に移動した後、死亡以外の方法で再び墓地に置かれた場合、そのカードをコピーすることはできない。(墓地から離れた時点で新しい[[オブジェクト]]となっているため。{{CR|400.7}})
 
*この[[ターン]]に[[戦場]]から[[墓地]]に[[置く|置か]]れた([[死亡]]した)クリーチャー・カードが一度別の[[領域]]に移動した後、死亡以外の方法で再び墓地に置かれた場合、そのカードをコピーすることはできない。(墓地から離れた時点で新しい[[オブジェクト]]となっているため。{{CR|400.7}})
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/モイラ}}
 
==ストーリー==
 
'''モイラ'''/''Moira''は[[ドミナリア/Dominaria]]の[[アーボーグ/Urborg]]に住まう[[屍術師/Necromancer]]の[[スピリット/Spirit|霊魂]]。女性({{Gatherer|id=580362}})。
 
 
生前の彼女は、アーボーグの霊たちを服従させる強大な屍術師であった。だがある日、呪文が逆流し彼女自身の定命としての姿を破壊してしまった。モイラは自らの立場が下僕たちと同じになってしまったことに気づき、そして過ちを自覚した。今のモイラは屍術の力を博愛的に使い、新たに死んだ物が死者の世界に馴染めるよう力を尽くしている。彼女はいかなる霊も他者の意志に隷属させられるべきではないと考えており、しばしば[[アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg#ストーリー|ラタドラビック/Ratadrabik]]と対立している。
 
====登場記事・登場作品====
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-dominaria-united-2022-09-01 The Legends You'll Find in Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036280/ 『団結のドミナリア』にて待ち受ける伝説たち](Feature [[2022年]]9月1日 Roy Graham著)
 
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アーボーグ/Urborg]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アーボーグ/Urborg]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif