「アルマーズ/Almaaz」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
==概略==
 
==概略==
初出の小説[[Song of Time]]では、古代アルマーズはテリシアの西方にあり、首都[[スミファ/Sumifa]]を含む王国で、[[ファラジ/Fallaji]]の支配域近くにあり[[ミシュラ/Mishra]]陣営と同盟を結んだ。氷河期が過去となった近代では再建されたスミファ、[[オーク]]のWyrvil Kingdom(ウィルヴィル王国)、Erg(砂砂漠)と呼ばれる砂漠地帯、[[セルキー/Selkie]]の王国、Sarraza(サラザ)の山や森などの地域と居住種族が描かれた。
+
初出の小説[[Song of Time]]では、古代アルマーズはテリシアの西方にあり、都市[[スミファ/Sumifa]]を含む王国で、[[ファラジ/Fallaji]]の支配域近くにあり[[ミシュラ/Mishra]]陣営と同盟を結んだ。氷河期が過去となった近代では再建されたスミファ、[[オーク]]のWyrvil Kingdom(ウィルヴィル王国)、Erg(砂砂漠)と呼ばれる砂漠地帯、[[セルキー/Selkie]]の王国、Sarraza(サラザ)の山や森などの地域と居住種族が描かれた。
  
 
[[ウルザズ・サーガ]]期にもSong of Time由来の設定は反映され、[https://media.wizards.com/2018/images/daily/lMDAS8PtEe.jpg 1999年カレンダーの地図]ではアルマーズの名称はないもののSumifaとHalquinaが記載され、小説[[The Brothers' War]]でSong of Timeを踏まえたアルマーズが描かれた。アイスエイジ三部作小説でもアルマーズはテリシア西南地域として登場していたが、それ以降は長期にわたって(テリシアは登場しても[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]か[[新アルガイヴ/New Argive]]ばかりで)注目されることはなかった。
 
[[ウルザズ・サーガ]]期にもSong of Time由来の設定は反映され、[https://media.wizards.com/2018/images/daily/lMDAS8PtEe.jpg 1999年カレンダーの地図]ではアルマーズの名称はないもののSumifaとHalquinaが記載され、小説[[The Brothers' War]]でSong of Timeを踏まえたアルマーズが描かれた。アイスエイジ三部作小説でもアルマーズはテリシア西南地域として登場していたが、それ以降は長期にわたって(テリシアは登場しても[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]か[[新アルガイヴ/New Argive]]ばかりで)注目されることはなかった。
11行: 11行:
 
アルマーズはテリシアの南西部地域の島の総称([https://media.wizards.com/2018/images/daily/VXJ1ZAMRCb.jpg 地図])。テリシアの群島を構成する主要四島の1つである。アルマーズ島は大きく分けて西部のアーグ砂漠と東部のファラジアに分かれている。スミファは旧来からのアルマーズの中心地であり、南西の離島は境界地域と呼ばれる。ファラジやスミファ、ウィルヴィル・オークなどの描写を見るに、アルマーズは全体的にアラビアに似た雰囲気を有している。
 
アルマーズはテリシアの南西部地域の島の総称([https://media.wizards.com/2018/images/daily/VXJ1ZAMRCb.jpg 地図])。テリシアの群島を構成する主要四島の1つである。アルマーズ島は大きく分けて西部のアーグ砂漠と東部のファラジアに分かれている。スミファは旧来からのアルマーズの中心地であり、南西の離島は境界地域と呼ばれる。ファラジやスミファ、ウィルヴィル・オークなどの描写を見るに、アルマーズは全体的にアラビアに似た雰囲気を有している。
  
知性を持つ種族は[[人間]](スミファ人、ファラジ)や[[オーク]](ウィルヴィル王国)、境界地域の[[セルキー/Selkie]]やサラザ・[[エルフ]]がいる。古代よりアルマーズには歌魔導士(Songmage)と呼ばれる、歌による独自の魔法を操る魔術師が知られている。
+
テリシアが1つの大陸だった時代には、アルマーズは現在ほど広範囲な地域を指す名称ではなく、旧スミファを中心とした[[大砂漠/Great Desert (テリシア)|大砂漠/Great Desert]]の西南地方の王国を意味していた。[[兄弟戦争/Brothers' War]]ではファラジを率いるミシュラ陣営に属した。
  
テリシアが1つの大陸だった時代には、アルマーズは現在ほど広範囲な地域を指す名称ではなく、旧スミファを中心とした[[大砂漠/Great Desert (テリシア)|大砂漠/Great Desert]]の西南地方の王国を意味していた。Artifice Wars(工匠戦争。アルマーズでの[[兄弟戦争/Brothers' War]]の別称)ではファラジを率いるミシュラ陣営に属した。
+
氷河期にはアルマーズの大部分はGlacial Kingdom(氷河王国)が支配していた([[#非公式情報]]も参照)。
  
工匠戦争後期、首都スミファが砂嵐に飲まれて廃墟となるとアルマーズ王国は長い混迷の時代The Wandering(彷徨いの時)に突入する。この時代は氷河期の終わりまで続き、氷河が融け洪水に見舞われる[[雪解けの時/The Thaw]](あるいはThe Great Thaw)を迎える。
+
古代よりアルマーズには歌魔導士(Songmage)と呼ばれる、歌による独自の魔法を操る魔術師が知られている。
 
+
彷徨いの時の期間はより細かな時代区分がされる。工匠戦争終結後はThe Time of the Erg Raiders(アーグの盗賊団時代)とも呼ばれる。砂丘の略奪団、あるいは、指導者を失い飢えで狂乱した諸部族が都市へと襲撃する時代である。そして、氷河期の間はアルマーズの大部分はGlacial Kingdom(氷河王国)が支配する時代であった([[#非公式情報]]も参照)。
+
 
+
雪解けの時の次がアルマーズのModern-Day(近代)である。小説[[Song of Time]]で描かれた出来事はこの時代の初めの頃と考えられる。
+
  
 
4560[[AR]]現在、アルマーズ島全土は首都スミファの統治下に置かれている。しかし、それは表面上のことで実際には島の西端や東端にはいくつか部族・王国・小国が存在し支配している。この何世紀もの間、アルマーズ東部の平原と砂漠はファラジの領土である。また、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]の森がアルマーズに上陸し「入植地/Colony」を形成したのはこの10年内のことである。
 
4560[[AR]]現在、アルマーズ島全土は首都スミファの統治下に置かれている。しかし、それは表面上のことで実際には島の西端や東端にはいくつか部族・王国・小国が存在し支配している。この何世紀もの間、アルマーズ東部の平原と砂漠はファラジの領土である。また、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]の森がアルマーズに上陸し「入植地/Colony」を形成したのはこの10年内のことである。
37行: 33行:
 
;Nantas River(ナンタス川)
 
;Nantas River(ナンタス川)
 
:スミファの傍を流れる川。
 
:スミファの傍を流れる川。
 
;Neffia(ネフィア)
 
:旧スミファ近隣のネフィア断崖(Neffian Cliffs)とネフィアの洞窟(Neffian Caves / Caves of Neffia)が存在する場所。
 
:[https://media.wizards.com/2018/images/daily/ZzO8cab67u.jpg 作成途中の地図]には山地のスミファ側の位置にかろうじて「Neffia」の文字が確認できる。
 
  
 
;Kingdom of Wyrvil(ウィルヴィル王国)
 
;Kingdom of Wyrvil(ウィルヴィル王国)
73行: 65行:
 
;Sarraza(サラザ)
 
;Sarraza(サラザ)
 
:サラザ山(Mount Sarraza)やサラザの森(Sarrazan Forest)、サラザの川(Sarrazan River)があり、サラザ・[[エルフ]]の住処である。
 
:サラザ山(Mount Sarraza)やサラザの森(Sarrazan Forest)、サラザの川(Sarrazan River)があり、サラザ・[[エルフ]]の住処である。
:貴重なch'mina(チミナ)の産地。チミナは高山で生育する農作物(穀類)でbappir(バッピル)<ref>古代メソポタミアのパン、あるいは、それから作られたビール。アルマーズではパンの1種</ref>の主材料となる。
+
:貴重なch'mina(チミナ)の産地。チミナは高山で生育する農作物でbappir(バッピル)<ref>古代メソポタミアのパン、あるいは、それから作られたビール</ref>の主材料となる。
 
:かつて鐘の地があった。
 
:かつて鐘の地があった。
  
99行: 91行:
 
;Glacial Kingdom(氷河王国)
 
;Glacial Kingdom(氷河王国)
 
:境界地域の(おそらく北の)山地帯最高峰の古い火山に存在した氷の国。氷河王国の他に寒国(The Cold Country)などと表記されている。
 
:境界地域の(おそらく北の)山地帯最高峰の古い火山に存在した氷の国。氷河王国の他に寒国(The Cold Country)などと表記されている。
:この王国は氷河期にアルマーズの大半を支配下に置いていた。[[雪解けの時/The Thaw]]以降も氷の呪文で国を維持していたが、一族の末裔である氷の女王Drufalden(ドルファルデン)の代で氷河が融解して王国は崩壊した。ドルファルデンはRimscalla(リムスカーラ)という氷の身体を持つ護衛たちをそばに置いていた。
+
:この王国は氷河期にアルマーズの大半を支配下に置いていた。[[雪解けの時/The Thaw]]以降も氷の呪文で国を維持していたが、一族の末裔である氷の女王Drufalden(ドルファルデン)の代で氷河が融解して王国は崩壊した。ドルファルデンはRimscalla(リムスカーラ)という護衛たちをそばに置いていた。
 
:アルマーズの星座に三姉妹座(the three sisters)があるが、近代アルマーズではドルファルデンは三姉妹最後の1人と言い伝えられていた。三姉妹座は氷河期よりも昔、兄弟戦争期には存在していたため、ドルファルデンは3000歳を超える長命者であったか、逆に三姉妹座になぞらえてドルファルデンの三姉妹の物語が伝えられたかした、と考えられる。
 
:アルマーズの星座に三姉妹座(the three sisters)があるが、近代アルマーズではドルファルデンは三姉妹最後の1人と言い伝えられていた。三姉妹座は氷河期よりも昔、兄弟戦争期には存在していたため、ドルファルデンは3000歳を超える長命者であったか、逆に三姉妹座になぞらえてドルファルデンの三姉妹の物語が伝えられたかした、と考えられる。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif