「ふくれたヒキガエル/Bloated Toad」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloated Toad}}
 
{{#card:Bloated Toad}}
  
3[[マナ]]2/2という標準的な[[サイズ]][[能力]]を2つ持つ[[クリーチャー]]
+
3[[マナ]]2/2という標準的なサイズに[[能力]]を2つ持つ[[ヒキガエル]]
 +
[[緑]]ならではのそれなりにお買い得な[[クリーチャー]]で、[[リミテッド]]では悪くない。
  
[[]]らしくそれなりの[[コスト・パフォーマンス]]で、[[リミテッド]]では悪くない。
+
[[サイドボード]][[カード]]としては、[[スクラーグノス/Scragnoth]]には遠く及ばない。
 +
[[グーマ/Guma]]と同じく、3マナはすでに[[カウンター]]の射程範囲で、[[青]]に対する十分な対策にはなりえないためだ。
 +
むしろ[[波動機リアニメイト]]のメイン[[アタッカー]]としての方が有能かも?
  
しかし[[構築]]での[[サイドボード]]用[[カード]]としては、[[スクラーグノス/Scragnoth]]には遠く及ばない。[[グーマ/Guma]]と同じく、3マナはすでに[[打ち消す|カウンター]]の射程範囲で、[[青]]に対する十分な対策にはなりえないためである。むしろ[[波動機リアニメイト]]のメイン[[アタッカー]]としての方が有能か。
+
*[[プロテクション]]([[黒]])を持つ[[闇番のエルフ/Darkwatch Elves]]と対になっているが、[[クリーチャー・タイプ]]は異なる。
 
+
闇番のエルフはその名の通り[[エルフ]]なので、そちらの方が[[部族カード]]は活かしやすい。
*[[プロテクション]]([[黒]])を持つ[[闇番のエルフ/Darkwatch Elves]]と対になっているが、[[クリーチャー・タイプ]]は異なる。闇番のエルフはその名の通り[[エルフ]]なので、そちらの方が[[部族カード]]は活かしやすい。
+
*登場時は[[ヒキガエル]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[カエル]]に変更された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif