「たなびく緑青/Viridescent Wisps」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Viridescent Wisps}}
 
{{#card:Viridescent Wisps}}
  
たなびく[[サイクル]]の[[]][[パワー]][[強化]]
+
[[]]の[[強化|強化呪文]]には珍しく[[パワー]]のみが上昇するため、[[コンバット・トリック]]が少し制限されてしまっている。それでも[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]との相性はよいのだが、修整値が1のため[[プレイヤー]]へのトドメには使いづらい。戦闘において[[クリーチャー]]のパワーを少し上げてやることで、相打ちをさせたり[[ブロッカー]]をどかしたりする目的で使用してやれば、[[キャントリップ]]による[[アドバンテージ]]補填と合わせてなかなかの結果をもたらしてくれる。
  
[[巨大化/Giant Growth]]の系統としては珍しく[[タフネス]]が上昇しないため、[[コンバット・トリック]]や[[火力]]対策としてはやや頼りない。またパワー[[修整]]も+1と小さいので、[[プレイヤー]]へのトドメなどに使うには威力不足の感もある。とはいえど[[キャントリップ]]つきの強化[[呪文]]であるため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすく、便利。[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]を持つ[[クリーチャー]]を援護してやったり、[[チャンプブロック]]と見せかけて一回り大きい相手と相討ちさせたりするとよいだろう。
+
*[[クリーチャー]][[]]が緑に変わることで、[[プロテクション]]に引っかかりにくくなるというのは若干のメリットと言えるだろう。[[リミテッド]]においても[[魂の刈り取り/Soul Reap]]の対抗策になる。
 
+
地味ながら、[[プロテクション]]に引っかかりにくくなるというメリットもある(プロテクション(緑)を持つカードは極めて少ない)。[[リミテッド]]においても[[魂の刈り取り/Soul Reap]]の対抗策になる。
+
 
+
*[[カード名]]に「緑青」とあるが、「[[緑青|みどりあお]]」ではなく「ろくしょう」である。当然、[[多色カード]]でも[[混成カード]]でもない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif