「ごろつきゴブリン/Goblin Bully」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Bully}}
 
{{#card:Goblin Bully}}
  
[[バニラ]][[ゴブリン]]。
+
[[バニラ]]にして[[ゴブリン]]。
 +
現在の基準で見ると、[[赤]]もしくは[[黒]]の2[[マナ]]で2/1の[[クリーチャー]]の場合なんらかのプラス能力が付くのが一般的なので、このカードは少し弱めか。
  
特筆することは無いが、当時の本家[[エキスパンション]]を見ても比較になるのは[[鉄爪のオーク/Ironclaw Orcs]]や[[峡谷の山猫/Canyon Wildcat]]なので、そう悪い性能ではない。
+
*後に[[同型再版]]として[[ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker]][[独立部隊/Independent Troops]]が作られた。
 
+
特にゴブリンの長槍使いは、それが[[第9版]][[再録]]されるまでは[[クリーチャー・タイプ]]まで完全一致だった。
*[[ポータル]]には[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、ポータルのカードが公式[[オラクル]]に追加されるに際し、ゴブリンのクリーチャー・タイプを獲得した。
+
**クリーチャー・タイプがなかった頃は、当時[[NetRep]]の[[Stephen D'Angelo]]によって「ポータル外ではゴブリンとして扱う」という裁定が出されていた。
+
 
+
==関連カード==
+
===[[同型再版]]===
+
*[[ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker]] - ゴブリン・戦士。 [[第9版]]で[[戦士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を得るまでは完全同型再版だった。([[ポータル・セカンドエイジ]])
+
*[[独立部隊/Independent Troops]] - [[人間]][[兵士]]。([[ポータル三国志]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[バニラクリーチャー]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif