「かまどの精霊/Spirit of the Hearth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spirit of the Hearth}}
 
{{#card:Spirit of the Hearth}}
 +
[[プレイヤー]]を[[一方通行]]化する[[クリーチャー]]。
  
[[コントローラー]][[呪禁]]を持たせる[[クリーチャー]]
+
[[象牙の仮面/Ivory Mask]][[真実の信仰者/True Believer]]は、自分を[[対象]]にしたカード([[ライフ]][[回復]]や一部の[[ドロー]]等)も使えなくなるという欠点があったが、これの場合は問題なく併用が可能。
  
[[象牙の仮面/Ivory Mask]]や[[真実の信仰者/True Believer]]は、[[あなた|自分]]を[[対象]]にした[[呪文]]や[[能力]]([[ライフ]][[回復]]や一部の[[引く|ドロー]]など)も使えなくなるという欠点があったが、これの場合は問題なく併用が可能。
+
クリーチャー性能も4/5の飛行持ちと十分なサイズを持っているが、これ自身は[[タフネス]]の高さ以外の[[除去]]耐性を持っていないため、[[コントロール]][[デッキ]]相手の安心感は象牙の仮面に軍配が上がるか。[[コンボ]]デッキを相手にする場合は、[[フィニッシャー]]も任せられるため、一長一短。6マナという決して安くはないマナコストとの折り合いの付け方が採用の可否のポイントになるだろう。
 
+
クリーチャー性能も4/5の[[飛行]]持ちと十分な[[サイズ]]を持っているが、これ自身は[[タフネス]]の高さ以外の[[除去耐性]]を持っていないため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]相手の安心感は象牙の仮面に軍配が上がるか。[[コンボデッキ]]を相手にする場合は、[[フィニッシャー]]も任せられるため、一長一短。6[[マナ]]という決して安くはない[[マナ・コスト]]との折り合いの付け方が採用の可否のポイントになるだろう。
+
 
+
*後に能力を切りだして[[エンチャント]]にした[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif