提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(その他: 例にダークジェスカイ追加)
25行: 25行:
  
 
クリーチャーの除去には長けており、[[破壊]]、マイナス[[修整]]、生け贄に捧げさせる([[布告]])と様々な方法で排除できる。一方で[[戦場]]に出ているアーティファクトやエンチャントに直接対処することができない欠点を持つ([[戦場に出る]]前に手札破壊や[[ライブラリー破壊]]で叩き落とすことはできる)。確実ではないが[[陰謀団の呪い/Curse of the Cabal]]や[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]のような生け贄に捧げさせるものもある。[[秘宝の破滅/Relic Bane]]のような、[[コントローラー]]に[[ダメージ]]を与えたり[[ライフ]]を失わせたりするものや、[[工匠の呪詛/Artificer's Hex]]のように使用を阻害させるものがあるが、決して根本的解決にはならないので注意。
 
クリーチャーの除去には長けており、[[破壊]]、マイナス[[修整]]、生け贄に捧げさせる([[布告]])と様々な方法で排除できる。一方で[[戦場]]に出ているアーティファクトやエンチャントに直接対処することができない欠点を持つ([[戦場に出る]]前に手札破壊や[[ライブラリー破壊]]で叩き落とすことはできる)。確実ではないが[[陰謀団の呪い/Curse of the Cabal]]や[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]のような生け贄に捧げさせるものもある。[[秘宝の破滅/Relic Bane]]のような、[[コントローラー]]に[[ダメージ]]を与えたり[[ライフ]]を失わせたりするものや、[[工匠の呪詛/Artificer's Hex]]のように使用を阻害させるものがあるが、決して根本的解決にはならないので注意。
*過去には、[[恐怖/Terror]]や[[闇への追放/Dark Banishing]]のような、黒いクリーチャーを[[対象]]にできない黒の除去も多かった。そのため、色が黒というだけで1つの[[除去耐性]]とされていた(黒以外という制限は、特色である自己中心的思想のためである)。
 
**現在では、[[基本セット]]のごく一部のカードを除き、別の制約を持つ除去の方が多いため、除去耐性としてはほとんど機能しない。
 
*黒の[[サーチカード]]には[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]、[[死せる願い/Death Wish]]など[[カード・タイプ]]を問わないものが多い。探すことができるカードに柔軟性があることに加え、探した後にそのカードを[[公開する]]必要がない点も黒のカードの強みといえる。
 
  
==色の役割と変更==
+
黒の[[サーチカード]]には[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]、[[死せる願い/Death Wish]]など[[カード・タイプ]]を問わないものが多い。探すことができるカードに柔軟性があることに加え、探した後にそのカードを[[公開する]]必要がない点も黒のカードの強みといえる。
*最近、[[ライブラリー]]からカードを[[追放]]する効果が黒に増えつつある。
+
 
*一時的な[[マナ加速]]は黒の得意分野だったが、[[赤]]へ移行。(→[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]参照)。
+
[[カード名]]を直接指定し、手札、墓地、ライブラリーから根こそぎ追放する効果も得意。
 +
 
 +
===色の役割の変更===
 +
*カード名指定追放系カードの元祖は[[青黒]][[多色]]の[[ロボトミー/Lobotomy]]だが、[[神河ブロック]]の[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]以降黒の色の役割として定着した。
 +
*初期は[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を有し、一時的な[[マナ加速]]といえば黒だったが、暗黒の儀式は[[メルカディアン・マスクス]]を最後に[[再録]]されず、[[煮えたぎる歌/Seething Song]]など[[赤]]へ移行。[[時のらせんブロック]]で例外的に登場するも一時的マナ加速カードそのものがあまり登場しなくなっていった。だが[[ゼンディカー・ブロック]]での[[ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant]]以降パーマネントが持つ効果として少数登場し、[[闇の誓願/Dark Petition]]など[[フリースペル]]的なマナ加速カードが登場するなど色の役割として復権している。
 +
*[[恐怖/Terror]]や[[闇への追放/Dark Banishing]]のような、黒いクリーチャーを[[対象]]にできない黒の除去が多かったため、色が黒というだけで1つの[[除去耐性]]とされていた(黒以外という制限は、特色である自己中心的思想のためである)。[[破滅の刃/Doom Blade]]が[[基本セット2014]]を最後に[[再録]]落ちした後はあまりそのタイプの制限を持つ強力な除去は登場していない。
 
*赤との差別化を図るためにタフネス偏重のクリーチャーを増やす方針となっている。
 
*赤との差別化を図るためにタフネス偏重のクリーチャーを増やす方針となっている。
  

2016年12月15日 (木) 22:07時点における版

/Blackマジック:ザ・ギャザリングにおけるの1つ。死や悲哀、狂気・恐怖の色。結果優先の自己中心性も表す。略号はB


Phyrexian Negator / ファイレクシアの抹殺者 (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

トランプル
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。

5/5


Hypnotic Specter / 惑乱の死霊 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — スペクター(Specter)

飛行
惑乱の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。

2/2


Terror / 恐怖 (1)(黒)
インスタント

アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


色の特徴

精神攻撃の手札破壊、死を操るクリーチャー除去リアニメイトペナルティ能力を持つ代わり高性能なカード(スーサイド)などが特徴的。

ドローサーチも比較的得意で、飛行を持つ強力な大型クリーチャーも少なくない。ただし、これらの強力なカードではパーマネント生け贄ディスカードライフ支払いといったマナ以外の追加コストや維持コストを要求されることが多い。

対戦相手からライフを失わせる効果を持つカードを圧倒的多数保有する。また、対戦相手からライフを奪うことで相手のライフを失わせつつ回復も可能。

クリーチャーはまともなバニラがおらず、マナレシオも低い傾向にある。ドラゴンの迷路以降、と差別化するためにパワーよりタフネスが高い事を特徴とする(参考参考)。その一方で強烈なデメリットやリソースを要求する強力なクリーチャー群が用意されている。クリーチャーがよく持つ能力は、再生畏怖威嚇接死シェイド能力など。飛行絆魂速攻先制攻撃トランプルなど、得意ではないが2、3番目の色として与えられているキーワード能力も多い。デメリットとしては、ブロックに参加できないなどがある。

クリーチャー・タイプには種族では、吸血鬼スケルトンインプデーモンなど、職業ではミニオン暗殺者などが多く、ゾンビホラー化していることも多い。

エンチャントとは、基本的にシナジーを形成しない。また、除去することもできない。

アーティファクトは、墓地から手札戻したり、リアニメイトが得意。反面、いくつかの除去手段(Gate to Phyrexiaファイレクシアへの貢ぎ物/Phyrexian Tribute異形の騒霊/Xenic Poltergeistなど)は存在するが、原則的に除去は非常に苦手。

土地は、を参照するものが多い。また、土地破壊も比較的得意。

墓地のカードの扱いに長けており、クリーチャー・カードを手札や戦場に戻す効果は最も多い。墓地にあるカードの枚数を参照するカードや、自分の墓地のカードを増やすようなカードも散見される。逆に、相手の墓地のカードを追放することも得意とする。

クリーチャーの除去には長けており、破壊、マイナス修整、生け贄に捧げさせる(布告)と様々な方法で排除できる。一方で戦場に出ているアーティファクトやエンチャントに直接対処することができない欠点を持つ(戦場に出る前に手札破壊やライブラリー破壊で叩き落とすことはできる)。確実ではないが陰謀団の呪い/Curse of the Cabal陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minionのような生け贄に捧げさせるものもある。秘宝の破滅/Relic Baneのような、コントローラーダメージを与えたりライフを失わせたりするものや、工匠の呪詛/Artificer's Hexのように使用を阻害させるものがあるが、決して根本的解決にはならないので注意。

黒のサーチカードには吸血の教示者/Vampiric Tutor魔性の教示者/Diabolic Tutor死せる願い/Death Wishなどカード・タイプを問わないものが多い。探すことができるカードに柔軟性があることに加え、探した後にそのカードを公開する必要がない点も黒のカードの強みといえる。

カード名を直接指定し、手札、墓地、ライブラリーから根こそぎ追放する効果も得意。

色の役割の変更

その他

参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
QR Code.gif