部族

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

目次

部族/Tribal(ルール用語)[#rule]

タイプの1つ。未来予知で登場した。

「部族」自体はそのカードがパーマネントであることを意味しない。 部族であるカードは他のカード・タイプを併せ持っており、プレイ解決に関してそのタイプのルールに従う。 例えば、部族エンチャントはエンチャントと同様の手順でプレイし、解決するとパーマネントとして場に出る。

部族としてのサブタイプクリーチャーのサブタイプと共通であり、クリーチャー・タイプと呼ばれる。

  • クリーチャーでないカードにクリーチャー・タイプを持たせるために作られたタイプ。

そのため、未来予知でも登場したレベルスリヴァーなどのクリーチャー・タイプを参照するカードには若干のテキストの変更を強いられている。 また、過去のカードのOracleもそれと同様の変更を受ける。

未来予知に収録された部族カードは静寂の捕縛1枚きりである。

参考

部族 (Tribe)(俗語)

クリーチャー・タイプのこと。もしくはそれを重視したデッキやシステムのこと。 後者の場合は「部族デッキ」「部族システム」と言う場合が多い。

部族システムを初めて各色に体系立てて採用したカードセットがフォールン・エンパイアで、その後特にホームランドオンスロート・ブロックローウィン・ブロックで推奨された。 もっとも、アルファ時代からいくつかのロードゴブリンの王/Goblin Kingなど)を筆頭にした部族デッキはあったし、ことゴブリンについてはザ・ダークで関連カードが多く作られている。 その意味で、非常に由緒正しいシステム。

オンスロート・ブロックには兵士ウィザードゾンビゴブリンエルフなどに強力な部族カードが多数収録。 当時、開発部は多様な部族ウィニーウィザードコントロールが大活躍すると思っていたらしいが、サイクリングバーンの誕生により、その予定は大きく狂ってしまった。 とはいえ、リミテッドではある程度狙い通りに部族間対立を作ることに成功し、また構築でもほぼ全ての環境で大活躍のゴブリンを筆頭に、エルフゾンビクレリックなどは戦果を残している。


神河ブロックでは、スピリット(神)とそれ以外の部族との二極対立がテーマになり、スピリットを利用する、または逆に対抗するというカードが多く作られた。 これによって種族がスピリットか否かということが非常に大きな意味を持つことになった。 また当時のスタンダードおよび神河ブロック構築では、ウィザードデッキである呪師コントロールが高い安定性を見せ、活躍している。

ローウィン・ブロックではキスキンフェアリーマーフォークゴブリンエルフ巨人ツリーフォークエレメンタルに焦点があてられた。 オンスロート・ブロックと違って職業クリーチャー・タイプが含まれないため、より「部族」らしくなったと言える。

参考

QR Code.gif