護法

提供:MTG Wiki

2022年1月11日 (火) 03:55時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
護法/Ward
種別 誘発型能力
登場セット 多数
CR CR:702.21

護法(ごほう)/Wardは、ストリクスヘイヴン:魔法学院で制定されたキーワード能力。これは誘発型能力である。


Waterfall Aerialist / 滝の曲芸師 (3)(青)
クリーチャー — ジン(Djinn) ウィザード(Wizard)

飛行
護法(2)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)

3/1


Owlin Shieldmage / オーリンの盾魔道士 (3)(白)(黒)
クリーチャー — 鳥(Bird) 邪術師(Warlock)

飛行
護法 ― 3点のライフを支払う。(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが3点のライフを支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)

3/3

定義

護法 [コスト]/Ward [cost] は、「このパーマネントあなた対戦相手コントロールする呪文能力対象になるたび、そのプレイヤーが[コスト]を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す」を意味する。

解説

自身を対象に取ることに何らかのコストを要求し、それが支払えなければ無効化する能力単体除去に対する除去耐性の一種と言える。イメージは「身を護る魔法」。

それまで"Frost armor"と呼ばれていた能力[1]を基に作られたキーワード能力であり、常磐木メカニズムに加えられた。すべてのに存在し得るとされており、マナの支払い、ライフの支払いが最も一般的な要求コストだが、他のコストも今後登場すると発表されている[2]

ルール

  • プレイヤーが対戦相手がコントロールしていて護法を持つ複数のパーマネントを対象として呪文を唱えたなら、それらの護法能力はそれぞれ誘発する。そのプレイヤーがすべてのコストを支払えないなら、その呪文は打ち消される。能力についても同様である。
  • 複数の護法能力を持っているパーマネントを対象として呪文を唱えたなら、それらの護法能力はそれぞれ誘発する。そのプレイヤーがすべてのコストを支払えないなら、その呪文は打ち消される。能力についても同様である。
  • 「打ち消す」ので、打ち消されない呪文や能力を止めることはできない。また、遵法長、バラル/Baral, Chief of Complianceなどの能力で参照されることもある。
  • 「呪文や能力の対象になる」ことと「エンチャントする」ことは別である。オーラを呪文として唱える場合は、ルール上「対象を取る」ことが含まれているため護法が誘発するが、オーラを唱えずに戦場に出す場合や、すでに戦場にあるオーラを移動する場合は、対象を取らないのでコストを支払う機会はなく、通常通りエンチャントされる。
  • 戦場でのみ機能するので、スタック墓地などにある場合には対象に取ってもコストを支払うことはない。
  • 護法は対象になった瞬間にのみ機能する誘発型能力である。常在型能力である呪禁プロテクションなどとは異なり、対象になった後に護法を得ても効果は発揮されない。

その他

脚注

  1. こぼれ話:『ストリクスヘイヴン』 その2 / ODDS & ENDS: STRIXHAVEN, PART 2 (Mark Rosewater, Making Magic, May 10th 2020)
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 Introducing Ward/護法の導入(Card Preview 2021年3月25日 Andrew Brown and Jules Robins著)

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif