禁止カード

提供:MTG Wiki

2017年6月30日 (金) 00:13時点における1.36.143.196 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

禁止カードBanned Card)は、構築またはエターナルにおいて、デッキメインデッキおよびサイドボード)に1枚も入れてはいけないカードのこと。

目次

解説

プロツアーの5週間後の月曜日に禁止カードが告知される。

禁止カードは大抵、あまりに強力なものや使い勝手の良すぎるものに対して指定される。それらの横行によりデッキの幅を狭め、ゲームをつまらなくしてしまうからだ。実際に強いカードを使ったたった1種類のデッキが大きな大会での上位を半数以上占めたことも何回もあり、そうなったときも含めてDCIが危険だと思われるものを押さえていくのである。

また、強さとは関係なしに、どんなデッキにも入るカードというのも禁止される理由の1つになる。どのカードを使おうかと頭を悩ませてデッキを練り上げるのもマジックの一部なので、考えるまでも無くデッキに入ってしまうカードがあっては困るのだ。あくまで皆に楽しんでもらうためにしていることなので、あっけらかんに決められてはいないということを忘れてはいけない。

ウィザーズ社の対応・スタンス

  • 禁止カードを出すのは、いったん発売した商品に欠陥があったと認めることになると開発部は考えており、あまり出したいものではないらしい。
  • 禁止カードを連発してしまったウルザ・ブロックの件で、R&Dの開発スタッフが社長室に呼ばれて叱られたという逸話がある[3]
  • アメリカ国内ではスタンダードの禁止カードをブースターパックから引き当てた場合、そのカードをウィザーズ社に郵送することでブースターパック1つと交換してもらえるサービスが実施されていたことがある[4]。「使えないカードを引いても仕方が無い。パック代を返せ」という合理主義の国民らしいクレームに応えた形である。
  • 非常に強力なカードが台頭すると、禁止カード入りを阻止するためか、露骨な対策カードが作られる場合もある。リシャーダの港/Rishadan Portに対するテフェリーの反応/Teferi's Responseサーボの網/Tsabo's Webなどがその一例。
  • コンボに対する基準として、モダンでは3ターン以内で、レガシーでは2ターン以内で勝利を決めてしまうデッキを弱体化するため禁止カードに指定している[5][6]
  • 2015年時点におけるデベロップ・チームの目標は「スタンダードにおける禁止カードを10年に1枚だけにすること」であり、調整の甲斐あってかスタンダードにおいて禁止カードが指定されることは稀であった。その一方でモダンのような広いフォーマットに対してそのような数値的な目標は何も設定されておらず、スタンダードのデザイン空間が最優先されているため、しばしば印刷されてすぐに環境を支配してしまうようなカードが登場することもある[7][8]
  • 2017年にはスタンダード環境に対するスタンスが見直され、ゲームバランスを取るために新たに禁止カードを制定することになった。それまではトレイリアのアカデミー/Tolarian Academy精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorのように明らかに壊れていて、公式大会をそれ一色で染め上げるようなカードでなければ見送られるのが通例であった。しかしそれらを比較対象にするのは「禁止カードを出すためのハードルが高すぎ」であり、環境を健全に保つための判断を妨げていたのである。特定のデッキを完全に抹殺するような方法ではなく、特定のカードが禁止にされてもユーザーが所持している他のカードが有用性を保つような方法で禁止を行う方針だが、これはモダンにおける強力すぎるデッキを弱体化させるため禁止措置と似た手法である。また「出来る限り禁止カードを出したくない」という方針そのものはこれまでと変わっていない[9][10]

禁止カードに纏わる話

  • 最初に日本語版が発売された第4版には非常に多くの禁止カードが含まれていた。これらは反則的なほど強いが、トーナメントで使えないので本当に紙くず扱いだった。当時のカードショップやデュエルスペースの「カード捨て箱」(不要なカードを初心者などに提供する目的で設置されていた)にはチャネル/Channel露天鉱床/Strip Mine黒の万力/Black Viseが山の様に捨ててあったものである。
  • 誰もがウルザ・ブロックの時代までは「まさかスタンダードで禁止カードは出ないだろう」とたかをくくっていたが、最終的には10枚もの禁止カードが追加された。中には波動機/Fluctuatorの様に「そんなに強いか?」というカードまで禁止されたために、「スタンダード環境でも、いつどんなカードが禁止になるのかわからない」という疑心暗鬼が広がった。これによってトレードなどで「このカードはもうすぐ禁止になるらしいよ」などと言って価値を暴落させて有利に駆け引きをしようとするシャークが後を絶たなかった。
  • ウルザ・ブロック以降しばらくスタンダードの禁止カードは出なかったが、ミラディン・ブロックによって親和デッキが横行し、5年ぶりに多くの禁止カードが出された。そしてその6年3ヶ月後のミラディンの傷跡ブロック期、精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mysticがスタンダードでの禁止カードに書き加えられた。
    • その後は5年7ヶ月の間スタンダードで禁止カードが出ることはなかったが、禁止カードへのスタンスが見直された2017年には5枚のカード(内3枚はカラデシュ・ブロックのカード)がスタンダードの禁止カードに指定されている。
  • 当時「禁止になる」と噂のあったカードは数多い。意志の力/Force of Willジェラードの知恵/Gerrard's Wisdomリシャーダの港/Rishadan Port梅澤の十手/Umezawa's Jitteなど。特にゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobには禁止の噂が絶えず、4枚揃えるのにかなり勇気が必要とされた。大枚をはたいたり、キツいトレードの果てに揃えたりした瞬間「禁止」などと言われたらたまらないからだ。しかし、これらは禁止カードになる事なくスタンダードの天寿を全うした。
  • Magic Onlineが十分普及した現在、Magic Online内のメタゲームのデータが禁止カードの制定に活用されている。
    • アモンケットが追加された時期のスタンダードではでの発売日よりも先行してMagic Onlineでイベントが行われていたが、そこでのメタゲームを受けて最新セットの公式発売日の前に禁止カードが追加されるという、これまでにない指定が行われた。

その他

脚注

  1. STANDARD BANNINGS EXPLAINED (magic.wizards.com、Aaron Forsythe、2011年6月20日)
  2. スタンダードの禁止に関する声明 (マジック日本公式、上記記事の翻訳)
  3. Eighteen YearsDaily MTG、Make Magic、英語)
  4. DCI Banned and Restricted List Announcement邦訳) (WotC、1999年3月1日告知、同年4月1日発行の禁止・制限リスト改定告知)
  5. WELCOME TO THE MODERN WORLD (Latest Developments、Tom LaPille、2011年8月12日)
  6. モダンの世界へようこそ (マジック日本公式、上記記事の翻訳、米村薫訳)
  7. DEVELOPMENT RISKS IN MODERN (Latest Developments、Sam Stoddard、2015年5月22日)
  8. モダンにおけるデベロップのリスク (マジック日本公式、上記記事の翻訳)
  9. STANDARD (Latest Developments、Sam Stoddard、2017年1月13日)
  10. スタンダード (マジック日本公式、上記記事の翻訳)
  11. 渡辺雄也のTwitter (2012年6月18日)
  12. 2017年1月9日 禁止制限告知(News 2017年1月9日)
  13. 2017年6月13日 禁止制限告知(News 2017年6月13日)
  14. サイドイベント・「禁止解除レガシー」上位入賞者デッキリスト(カジュアル) (マジック日本公式、グランプリ千葉15)
  15. 禁止解除モダン 全デッキリスト(晴れる屋、グランプリ千葉16 2016/11/25)

参考

QR Code.gif