注釈文

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(5人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
'''注釈文'''/''Reminder Text''は、[[キーワード能力]]や、直感的に理解しがたい[[カード]]の説明のため、()の中に斜体で(最近の日本語版では小さな文字で)書かれた文。'''[[ゲーム]]のルールには一切影響しない'''。
+
'''注釈文'''/''Reminder Text''は、[[キーワード能力]]や、直感的に理解しがたい[[カード]]の説明のため、()の中に''斜体''で(日本語版では小さな文字で)書かれた文。
 
{{#card:Raging Goblin}}
 
{{#card:Raging Goblin}}
日本語版では[[プロテクション]]や[[エンチャント]]などの参照先にも括弧が使われているが、これらは注釈文ではない。[[オラクル]]では括弧書きでも斜体字でもないからである。
+
{{#card:Time Stop}}
  
 +
==ゲーム上での機能==
 +
注釈文はあくまでも補足のために書かれているものに過ぎず、'''[[ゲーム]]のルールには一切影響しない'''。キーワード能力が初登場したときや、[[基本セット]]などの初心者向け商品などには、ルールの説明の必要性があるためよく書かれているが、それ以外ではしばしば省かれる。だからと言ってそれぞれに差異が生じるわけではない。
 +
 +
{{フレイバーテキスト|注釈文とは、あなたがすでに知っているルールをわざわざ解説するカッコつきの斜体文である。||[[Duh]]の注釈文}}
 +
 +
*[[第2面]]がクリーチャーである[[両面カード]]には、[[第1面]]の[[文章欄]]右下に第2面の[[P/T]]が灰色の文字で印刷されている({{Gatherer|id=337484|カード画像}})。これも注釈文として扱われる({{CR|711.1c}})。
 
*注釈文を[[文章変更効果]]で書きかえることも可能であるが、それは注釈文が正しくなくなるだけで何の意味ももたない。
 
*注釈文を[[文章変更効果]]で書きかえることも可能であるが、それは注釈文が正しくなくなるだけで何の意味ももたない。
*カードの[[能力]]が複雑であるときや[[文章欄]]に余裕がないときなどに、注釈の一部ないし全部が省かれていることがあるが、それにより機能が失われることはない(注釈文はルールに関係しないので、当たり前といえば当たり前なのだが)。
+
**よく問題になるのが[[畏怖]]の「[[]]」を他の[[色]]に書きかえるときである。詳しくは畏怖のページを参照。
**例外として、[[アンヒンジド]][[Duh]]だけは注釈文の有無が問題になる。
+
*[[Duh]]など、[[銀枠]]では注釈文の有無を参照するカードが存在する。「なんでもあり」の銀枠世界だからこその例外中の例外である。
*[[基本セット2011]]現在、[[オラクル]]で最も長い注釈文を持つ[[キーワード能力]][[他の〜とのバンド]]だろう。
+
 
 +
==その他==
 +
*英語版以外の印刷されたカードの文章では、括弧つきの文章すべてが注釈文というわけではない。注釈文であるかどうかは[[オラクル]]を参照すること。
 +
**日本語版では[[プロテクション]][[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]などの参照先にも括弧が使われているが、これらは注釈文ではない。
 +
**過去の日本語版では、「端数切り捨て/切り上げ」も「ライフの半分(端数切り捨て)」などと括弧書きで書かれていたが、これも注釈文ではない。なお、[[ラヴニカへの回帰]]以降は日本語版でも「ライフの端数を切り捨てた半分」などのように括弧を使わずに記述されている。
 +
 
 
*[[第8版]]から[[第10版]]の[[基本セット]]では全てのキーワード能力に注釈文が付いていた([[第10版]]の[[プレミアム・カード]]除く)。
 
*[[第8版]]から[[第10版]]の[[基本セット]]では全てのキーワード能力に注釈文が付いていた([[第10版]]の[[プレミアム・カード]]除く)。
*キーワード能力にいちいち注釈文が付いたらキーワードにした意味が無いという意見もあるが、[[マッドネス]]のように非常に複雑な能力を直感的な注釈文で表現したり、[[召集]]のようにフレイバー重視の説明を追加したりすることもできるため、意外と無駄ではない。
+
*ルール上厳密ではないが直感的であったり、フレイバーを重視したユニークな表現を用いたりする注釈文を持つカードもある。
*最も多く印刷されている注釈文は、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取や能力付与などに使われる「それは[[ターン終了時に]]終わらない」だろう(しかし、この注釈も省略される傾向にある)。
+
**前者の例は[[マッドネス]]
*過去の日本語版では、「端数切り捨て/切り上げ」も「ライフの半分(端数切り捨て)」などと括弧書きで書かれていたが、これも注釈文ではない。Oracleでは「~, rounded up/down」と括弧なしで書かれているからである。[[ラヴニカへの回帰]]以降は日本語版でも「ライフの端数を切り捨てた半分」などのように括弧を使わずに記述されている。
+
**後者の例は[[黒曜石の火心/Obsidian Fireheart]]や、[[基本セット2015]]以降の[[召集]]がある。
*ルールに一切影響しないため、直感的でユニークな注釈文を持つカードもある。(→[[黒曜石の火心/Obsidian Fireheart]])
+
**[[アングルード2]]では注釈文を使ったお遊びも企画されていた(→[[Gangrene Pepper]])。
{{フレイバーテキスト|注釈文とは、あなたがすでに知っているルールをわざわざ解説するカッコつきの斜体文である。||[[Duh]]の注釈文}}
+
 
 +
*[[基本セット2011]]現在、オラクルで最も長い注釈文を持つ[[キーワード能力]]は[[他の〜とのバンド]]だろう。
 +
*最も多く印刷されている注釈文は、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取や能力付与などに使われる「それは[[ターン終了時に]]終わらない」だろう。
 +
**しかしながら、「継続的効果が永続する」旨の注釈文は混乱を招くとして、近年では使われておらず、[[オラクル]]改訂時に順次削除されている。([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/shadows-over-innistrad-update-bulletin-oracle-text-2016-04-07 参考])
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 +
 +
{{#cr:207.2a}}

2017年12月16日 (土) 20:54時点における版

注釈文/Reminder Textは、キーワード能力や、直感的に理解しがたいカードの説明のため、()の中に斜体で(日本語版では小さな文字で)書かれた文。


Raging Goblin / 怒り狂うゴブリン (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 狂戦士(Berserker)

速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)

1/1


Time Stop / 時間停止 (4)(青)(青)
インスタント

ターンを終了する。(スタックから、このカードを含むすべての呪文と能力を追放する。ターンを進めているプレイヤーは自分の手札のカードを、自分の手札の枚数の最大値になるまで捨てる。ダメージは取り除かれ、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終了する。)


目次

ゲーム上での機能

注釈文はあくまでも補足のために書かれているものに過ぎず、ゲームのルールには一切影響しない。キーワード能力が初登場したときや、基本セットなどの初心者向け商品などには、ルールの説明の必要性があるためよく書かれているが、それ以外ではしばしば省かれる。だからと言ってそれぞれに差異が生じるわけではない。

注釈文とは、あなたがすでに知っているルールをわざわざ解説するカッコつきの斜体文である。
(出典:Duhの注釈文)
  • 第2面がクリーチャーである両面カードには、第1面文章欄右下に第2面のP/Tが灰色の文字で印刷されている(カード画像)。これも注釈文として扱われる(CR:711.1c)。
  • 注釈文を文章変更効果で書きかえることも可能であるが、それは注釈文が正しくなくなるだけで何の意味ももたない。
    • よく問題になるのが畏怖の「」を他のに書きかえるときである。詳しくは畏怖のページを参照。
  • Duhなど、銀枠では注釈文の有無を参照するカードが存在する。「なんでもあり」の銀枠世界だからこその例外中の例外である。

その他

  • 英語版以外の印刷されたカードの文章では、括弧つきの文章すべてが注釈文というわけではない。注釈文であるかどうかはオラクルを参照すること。
    • 日本語版ではプロテクションエンチャントなどの参照先にも括弧が使われているが、これらは注釈文ではない。
    • 過去の日本語版では、「端数切り捨て/切り上げ」も「ライフの半分(端数切り捨て)」などと括弧書きで書かれていたが、これも注釈文ではない。なお、ラヴニカへの回帰以降は日本語版でも「ライフの端数を切り捨てた半分」などのように括弧を使わずに記述されている。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

  • 2 カードの部分
    • 207 文章欄
      • 207.2 文章欄には、ゲーム上意味を持たないイタリック体の(日本語版では文字サイズが小さいまたは教科書体である)文章が書かれていることがある。
        • 207.2a 注釈文は、カッコにくくられたイタリック体(日本語版では文字サイズが一段小さい)の文章であり、そのカードに適用されるルールの要約である。これはそれが対応する能力と同じ行に書かれていることが多いが、その能力でなくカード全体の注釈の場合、独立した行に書かれていることもある。
QR Code.gif