支配魔法/Control Magic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(typo)
13行: 13行:
 
*[[威圧/Dominate]] - [[解呪/Disenchant]]などの[[エンチャント]][[破壊]]で解除されず、永続的にコントロールを奪う。
 
*[[威圧/Dominate]] - [[解呪/Disenchant]]などの[[エンチャント]][[破壊]]で解除されず、永続的にコントロールを奪う。
 
*[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]] - クリーチャーに能力として内蔵した例。
 
*[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]] - クリーチャーに能力として内蔵した例。
*[[Old Man of the Sea]] - [[パーマネント]]の[[起動型能力]]として内臓した例。
+
*[[Old Man of the Sea]] - [[パーマネント]]の[[起動型能力]]として内蔵した例。
 
*[[命令の光/Ray of Command]] - 1[[ターン]]限りの使い捨てバリエーション。(これはその後[[赤]]の[[色の役割|役割]]に移る。)
 
*[[命令の光/Ray of Command]] - 1[[ターン]]限りの使い捨てバリエーション。(これはその後[[赤]]の[[色の役割|役割]]に移る。)
 
*[[奪取/Desertion]] - [[打ち消す|カウンター]]にこの機能を加えたバリエーション。
 
*[[奪取/Desertion]] - [[打ち消す|カウンター]]にこの機能を加えたバリエーション。

2010年8月25日 (水) 17:50時点における版


マジック界最初の「奪う」エンチャントの1つ。4マナクリーチャーコントロールを奪える。アルファ時代に秘宝奪取/Steal Artifactと対になるように作られたもので、これらはマナ・コストも同じ。

解呪/Disenchant等で対策される可能性があるとはいえ、クリーチャーを奪うということは「対戦相手のクリーチャーを減らす」のと「自分のクリーチャーを増やす」のを同時に行っているわけで、擬似的に除去と戦力増強を一度にできる、ということ。つまり2対1交換のアドバンテージが約束されているようなカードであり、リソースを稼ぎやすいカードといえる。

エターナルでは不実/Treacheryよりも使われている頻度はずっと高い。こちらの方が1マナ軽く打ち消されたときのリスクを考えるとフリースペルの恩恵がそこまで大きくないため。

関連カード

コントロール奪取の最も基本的なカードということで、以後さまざまなバリエーションが作られつづけている。以下、「クリーチャーを奪う」バリエーション一例。

参考

QR Code.gif