悪戯の神の強奪/The Trickster-God's Heist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:The Trickster-God's Heist}}
 
{{#card:The Trickster-God's Heist}}
 
悪戯の神[[ヴァルキー/Valki]](に扮した[[ティボルト/Tibalt]])の悪事を描いた[[英雄譚]]。様々な物を強奪する。
 
悪戯の神[[ヴァルキー/Valki]](に扮した[[ティボルト/Tibalt]])の悪事を描いた[[英雄譚]]。様々な物を強奪する。
 +
 +
第一章でクリーチャー、第二章に[[クリーチャー]]や[[基本土地]]でない[[パーマネント]]の交換を行い、第三章で3点の[[ドレイン]]を行う。能力の関係上、フルに活かすにはデッキに交換元になる[[パーマネント・カード]]か[[トークン]][[生成]]カードをバランス良く入れることが重要になる。
  
 
;I-
 
;I-
 
:[[クリーチャー]]2体の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を[[交換]]する。
 
:[[クリーチャー]]2体の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を[[交換]]する。
 +
:自分の[[小型クリーチャー]]と[[対戦相手]]の[[大型クリーチャー]]を交換することで利益を得られる。[[悲哀の徘徊者/Woe Strider]]や[[無神経な血魔道士/Callous Bloodmage]]などの[[ETB]]で小型[[トークン]]を[[生成]]するクリーチャーと組み合わせれば、[[カード・アドバンテージ]]を失うこともない。[[無原則変身法/Mercurial Transformation]]と組み合わせれば、相手のエンチャントやアーティファクト、プレインズウォーカーを[[クリーチャー化]]して自軍のクリーチャーと交換することもできるが、合計6[[マナ]]必要になるという点に注意。
  
 
;II-
 
;II-
 
:共通の[[カード・タイプ]]を持ちクリーチャーでも[[基本土地]]でもない[[パーマネント]]2つのコントロールを交換する。
 
:共通の[[カード・タイプ]]を持ちクリーチャーでも[[基本土地]]でもない[[パーマネント]]2つのコントロールを交換する。
 +
:[[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]のような[[ETB]]能力がメインのパーマネント、[[食物]]トークンなどとの組み合わせが考えられる。[[黒緑青|スゥルタイ]]デッキで相手のクリーチャーが少ない場合は第三章だけが残った[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]]を押し付けるのもアリ。このカード自体を押し付ける事もできるが、第三章が対戦相手のコントロールで発生するので、先に[[バウンス]]系呪文で回収すると良い。
 +
:特殊な用法としては、相手の[[基本でない土地]]を奪って代わりに通常の[[構築]]戦では何もしない土地である[[統率の塔/Command Tower]]([[エルドレインの王権]]ブロールデッキに収録されているため、[[スタンダード]]~[[モダン]]でも使用可能)を押し付ける、という戦術もある。ただしこの場合は押し付けるまでは自分がハンデを負っている状態となるので注意。
  
 
;III-
 
;III-
:[[プレイヤー]]1人から3点[[ドレイン]]する。
+
:[[プレイヤー]]1人から3点ドレインする。[[誘発]]までに時間がかかるが、4マナの[[カード]]の効果としては効率が良い。
 
+
 
+
 
+
第一章でクリーチャー、第二章に[[クリーチャー]]や[[基本土地]]でない[[パーマネント]]の交換を行い、第三章で3点のドレインを行う[[英雄譚]]。
+
能力の関係上、フルに活かすにはデッキに交換元になるクリーチャーやエンチャント、アーティファクトがバランス良く入れることが重要になる。
+
かといって強力なクリーチャー同士、強力なエンチャントや土地同士、強力なアーティファクト同士を交換しても意味がないのでそこも考慮に入れる必要がある。
+
 
+
 
+
執筆時の[[スタンダード]]環境で軸になるものとしては、[[悲哀の徘徊者/Woe Strider]]、[[無神経な血魔道士/Callous Bloodmage]]、[[ゼロ除算/Divide by Zero]]を始めとする[[履修]]を持つ呪文、[[無原則変身法/Mercurial Transformation]]、[[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]を始めとする[[ETB]][[能力]]がメインの各種エンチャントが挙げられる。
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
以下、動き方の一例。
+
 
+
第一章
+
 
+
[[悲哀の徘徊者/Woe Strider]]や[[無神経な血魔道士/Callous Bloodmage]]の[[ETB]][[能力]]で生成されたヤギもしくは[[邪魔者]]・[[トークン]]といったパワーとタフネスが低めのクリーチャーと相手がコントロールしている[[星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent]]を交換。
+
*先に[[ゼロ除算/Divide by Zero]]などで[[履修]]を行ってサイドボードから持ってきた[[無原則変身法/Mercurial Transformation]]で相手のエンチャントやアーティファクト、プレインズウォーカーを[[クリーチャー化]]させて第一章の対象に取ることもできる。ただし、これを行うには合計6マナ必要になるという点に注意。
+
 
+
 
+
 
+
第二章
+
 
+
[[トライオーム]]などの基本でない土地と相手がコントロールしている[[世界樹/The World Tree]]を交換 or [[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]といった[[ETB]][[能力]]が[[誘発]]し終えたエンチャントを[[フェリダーの撤退/Felidar Retreat]]と交換(最悪、《悪戯の神の強奪》でも可。ただし、第三章が相手コントロールで発生するので、先にバウンス系呪文で回収することをお勧めする。[[スゥルタイ]]の場合だと[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]]の第三章を押し付けるのもアリ) or [[黄金の卵/Golden Egg]]と[[エシカの戦車/Esika's Chariot]]を交換。
+
 
+
*特殊な用法としては、相手の基本でない土地を奪って代わりに通常の構築戦では何もしない土地である[[統率の塔/Command Tower]]([[エルドレインの王権]]ブロールデッキに収録されているため、スタンダード~モダンでも使用は可能)を押し付ける、という戦術もある。ただしこの場合は押し付けるまでは自分がハンデを負っている状態となるので注意。
+
  
[[統率者戦]]や[[ブロール]]では[[統率者]]系[[ルール]]で効果的な「統率者を奪い取る」プレイングを4マナ域で行えるため、なかなかに高性能。統率者二体での豪壮な猛攻を堪能しよう。
+
[[統率者戦]]や[[ブロール]]では[[統率者]]系[[ルール]]で効果的な「統率者を奪い取る」プレイングを4マナ域で行えるため、なかなかに高性能。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2021年6月15日 (火) 23:47時点における版

悪戯の神ヴァルキー/Valki(に扮したティボルト/Tibalt)の悪事を描いた英雄譚。様々な物を強奪する。

第一章でクリーチャー、第二章にクリーチャー基本土地でないパーマネントの交換を行い、第三章で3点のドレインを行う。能力の関係上、フルに活かすにはデッキに交換元になるパーマネント・カードトークン生成カードをバランス良く入れることが重要になる。

I-
クリーチャー2体のコントロール交換する。
自分の小型クリーチャー対戦相手大型クリーチャーを交換することで利益を得られる。悲哀の徘徊者/Woe Strider無神経な血魔道士/Callous BloodmageなどのETBで小型トークン生成するクリーチャーと組み合わせれば、カード・アドバンテージを失うこともない。無原則変身法/Mercurial Transformationと組み合わせれば、相手のエンチャントやアーティファクト、プレインズウォーカーをクリーチャー化して自軍のクリーチャーと交換することもできるが、合計6マナ必要になるという点に注意。
II-
共通のカード・タイプを持ちクリーチャーでも基本土地でもないパーマネント2つのコントロールを交換する。
海の神のお告げ/Omen of the SeaのようなETB能力がメインのパーマネント、食物トークンなどとの組み合わせが考えられる。スゥルタイデッキで相手のクリーチャーが少ない場合は第三章だけが残った古き神々への拘束/Binding the Old Godsを押し付けるのもアリ。このカード自体を押し付ける事もできるが、第三章が対戦相手のコントロールで発生するので、先にバウンス系呪文で回収すると良い。
特殊な用法としては、相手の基本でない土地を奪って代わりに通常の構築戦では何もしない土地である統率の塔/Command Tower(エルドレインの王権ブロールデッキに収録されているため、スタンダードモダンでも使用可能)を押し付ける、という戦術もある。ただしこの場合は押し付けるまでは自分がハンデを負っている状態となるので注意。
III-
プレイヤー1人から3点ドレインする。誘発までに時間がかかるが、4マナのカードの効果としては効率が良い。

統率者戦ブロールでは統率者ルールで効果的な「統率者を奪い取る」プレイングを4マナ域で行えるため、なかなかに高性能。

関連カード

サイクル

カルドハイムアンコモン英雄譚サイクル。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。

ストーリー

カルドハイム注目のストーリーの1枚。

嘘のヴァルキー/Valkiに扮したティボルト/Tibaltは、ドワーフ/Dwarfの鍛冶師コル/Kollのもとを訪れた。彼が鍛え上げた領界の剣/Sword of the Realmsを渡してもらうためだ。当然コルは拒んだ――それはハルヴァール/Halvarへの贈り物であり、ヴァルキーは嘘の神なのだから――そのため、ティボルトは単純にコルを殺害し、剣を強奪した[1]

  • イラストのコルは刺殺されているのに対し、Magic Storyではティボルトがコルを炉に突き落としたと語っており、齟齬が生じている。もっとも、このカード英雄譚であり、イラストも実際の場面ではなく絵であるため、物語が伝わっていく間に細部が変化したと解釈することも可能である。

脚注

  1. Episode 3: The Saga of Tibalt/メインストーリー第3話:ティボルトの英雄譚(Magic Story 2021年1月20日 Roy Graham著)

参考

QR Code.gif