モーグリ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「'''モーグリ'''/''Moogle''は、クリーチャー・タイプの1つ。ファイナルファンタジーシリーズ独自の種族。 {{#card:Mog, Moogle War...」)
 
14行: 14行:
 
モーグリ・[[トークン]]は[[絆魂]]を持つ白の1/2のトークンを生成するカードが多数登場している。
 
モーグリ・[[トークン]]は[[絆魂]]を持つ白の1/2のトークンを生成するカードが多数登場している。
  
[[伝説の]]のモーグリは[[モーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant]]、[[占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Teller]]と[[モーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warrior]]の3枚。
+
[[伝説の]]モーグリは[[モーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant]]、[[占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Teller]]と[[モーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warrior]]の3枚。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2025年6月14日 (土) 08:05時点における版

モーグリ/Moogleは、クリーチャー・タイプの1つ。ファイナルファンタジーシリーズ独自の種族。


Mog, Moogle Warrior / モーグリ族の戦士、モグ (1)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — モーグリ(Moogle) 戦士(Warrior)

絆魂
おどる ― あなたの終了ステップの開始時に、各プレイヤーはそれぞれカード1枚を捨ててもよい。これによりカードを捨てた各プレイヤーはそれぞれ、カード1枚を引く。これによりクリーチャー・カードが捨てられていたなら、あなたは絆魂を持つ白の1/2のモーグリ(Moogle)・クリーチャー・トークン1体を生成する。その後、これによりクリーチャーでないカードが捨てられていたなら、あなたがコントロールしている各モーグリの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。

1/2


Stiltzkin, Moogle Merchant / モーグリの商人、スティルツキン (白)
伝説のクリーチャー — モーグリ(Moogle)

絆魂
(2),(T):対戦相手1人を対象とし、あなたがコントロールしていてこれでないパーマネント1つを対象とする。そのプレイヤーはそのパーマネントのコントロールを得る。そうしたなら、あなたはカード1枚を引く。

1/2


Moogles' Valor / モーグリたちの奮闘 (3)(白)(白)
インスタント

あなたがコントロールしているクリーチャー1体につき1体の、絆魂を持つ白の1/2のモーグリ(Moogle)・クリーチャー・トークンを生成する。その後、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは破壊不能を得る。


解説

ユニバースビヨンドFINAL FANTASYおよびFINAL FANTASY統率者デッキで登場した。

主にとそれを含む多色に存在する。占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Tellerのみアーティファクト・クリーチャーだが、これは設定上「モーグリ人形」であって生身のモーグリでは無い。

タイプ的カードはそれぞれ各モーグリの上に+1/+1カウンターを置く召喚:蛮神善王モグル・モグXII世/Summon: Good King Mog XIIモーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warrior

モーグリ・トークン絆魂を持つ白の1/2のトークンを生成するカードが多数登場している。

伝説のモーグリはモーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Tellerモーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warriorの3枚。

ストーリー

モーグリはファイナルファンタジーシリーズに登場するオリジナルのキャラクター。

初出は『FFIII』。体毛が真っ白な小柄な獣人で、先端に赤い丸がついた一本の触覚、糸目に真っ赤な鼻、背中に翼をもつ。語尾に「クポ」をつけて喋る、あるいは作品によっては鳴き声のみで喋れない。チョコボサボテンダー/Cactuarと並んでシリーズのマスコット的な扱いを受けており、多くのシナリオ上で主人公たちを助けてくれるほか、パーティーキャラクターとして登場する作品も存在する。

参考

QR Code.gif